広告

rapprochement」の意味

和解; 友好関係の樹立; 接近

rapprochement 」の語源

rapprochement(n.)

「親しい関係の樹立」という意味で使われるようになったのは1809年で、フランス語のrapprochement(再会、和解)から来ています。これは文字通り「近づけること」を意味し、rapprocher(近づける)から派生しています。この単語は、re-(再び、戻って)(re-を参照)と、aprocherapproach (v.)を参照)から成り立っています。1880年代までは一般的にイタリック体で表記されていました。

rapprochement 」に関連する単語

1300年頃から「近くに行く」や「近づく」という意味で使われ始め、14世紀後半には「時間的に近づく」や「質や性格が似る、類似する」という意味も持つようになりました。この言葉は、アングロ・フレンチ語の approcher、古フランス語の aprochier(12世紀、現代フランス語では approcher)に由来し、「より近くに来る」という意味です。さらに遡ると、後期ラテン語の appropiareadpropiare(「より近くに行く」という意味)から来ており、これはラテン語の ad(「〜へ」、参照:ad-)と、後期ラテン語の propiare(「より近くに来る」、ラテン語の prope「近くに」、参照:propinquityの比較級)から派生しています。古英語の neahlæcan(「近づく」)に取って代わりました。

「緊急の努力によって再びまとめる、または秩序を整える」、1600年頃、フランス語のrallierから、古フランス語のralier「再集合させる、再び団結させる」から、re-「再び」(re-を参照)+ alier「団結させる」(ally (v.)を参照)。

古フランス語(およびイタリア語)では、re-はしばしば真のra-(ラテン語のre- + ad-から)との混同によりra-として現れ、次の子音がしばしば重複した;rabbetrebateの二重形)、rappelrepealの二重形)を比較。しかし、ra-が英語では接頭辞として認識されなかったため、古フランス語のra-を持つ単語は通常英語でre-に戻った;Rallyrabbetはアクセントが後退したため決して戻らなかった。後の借用語(rappelrapprochementなど)では、単語はフランス語の形を保持する傾向がある。

「急いでまとめる、秩序を回復する、復活させる、目覚めさせる」という自動詞の意味は1660年代から。関連語:RalliedrallyingRallying-point「人々が行動のために集まる場所」は1798年までに。Rally round the flag(1862年)は、アメリカ南北戦争の歌「Battle Cry of Freedom」の一節。

広告

rapprochement 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

rapprochement」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of rapprochement

広告
みんなの検索ランキング
rapprochement」の近くにある単語
広告