「rate」の意味
「 rate 」の語源
rate(n.)
15世紀初、「推定された価値や価格、いくつかの基準に基づく比例的な評価; 金銭的な額; 比例的な部分」を意味し、古フランス語のrate「価格、価値」および中世ラテン語のrata (pars)「固定された(額)」から直接派生し、ラテン語のrata「固定された、定まった」の女性過去分詞形であるreri「計算する、考える」(印欧語根*re-「理由を考える、数える」)から。
「速度の程度」(正確には距離と時間の比率)という意味は1650年代から証明されている。通貨交換の「一つの通貨が別の通貨と交換される基準としての同等性」は1727年に記録された。「固定された公的税が地元の目的のために財産に課税される」という意味は1712年による。
First-rate、second-rateなどは1640年代、イギリス海軍が船をサイズと強さに基づいて6つのクラスに分けたことから。フレーズat any rateは元々(1610年代)「いかなる費用をもってしても」という意味で、したがって「確実に、必ず」という意味になった。「少なくとも」という弱まった意味は1760年に証明された。Rate-payer「評価され、地元の税を支払う人」は1825年による。
rate(v.1)
「叱る、激しく非難する、戒める」、14世紀後期、ratenは、おそらく古フランス語のrateir、reterの変種「非難する、告発する、欠点を見つける」から、ラテン語のreputare「考え直す、反省する」、口語ラテン語では「非難する、責める」から、re-「繰り返し」(参照re-) + putare「判断する、想定する、信じる、疑う」(元々は「掃除する、手入れする、剪定する」、印欧語根*pau- (2)「切る、打つ、刻む」から)。関連:Rated;rating。
古フランス語のreterも中英語に借用され、retten「非難する」(約1300年)や「帰属させる、非難する」(14世紀後期)、また「考慮する、考える」(14世紀後期)として使われた。
「 rate 」に関連する単語
「 rate 」の使い方の傾向
「rate」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of rate