「shoal」の意味
浅瀬; 大群; 群れ
「 shoal 」の語源
shoal(n.1)
「川、湖、海の浅い水の場所」という意味で、中世英語の sholde から来ており、古英語の scealde(形容詞)「浅い、深さが少ない」のことを指します。これは sceald の斜格形で、原始ゲルマン語の *skala-(スウェーデン語の skäll「薄い」、低地ドイツ語の schol、フリジア語の skol「深くない」の語源でもあります)から派生した言葉ですが、その起源は不明です。英語では16世紀に語尾の -d が省略されました。Shoaler「沿岸貿易の船乗り」という表現は1891年に見られます。
shoal(n.2)
「大量、群れ」(特に魚の群れを指す)、1570年代に使われ始めた語で、その起源ははっきりしません。おそらく中英語の scole「一団、群衆、魚の群れ」を指す言葉と同じで、古英語の scolu「魚の群れ、バンド、隊列」に由来しています(詳しくは school (n.2) を参照)。しかし、同時に16世紀に中オランダ語の同義語 schole を取り入れた可能性もあります。
「 shoal 」に関連する単語
「 shoal 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「shoal」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of shoal