「spangle」の意味
小さな輝く金属片; 装飾品; 光る
「 spangle 」の語源
spangle(n.)
15世紀半ばに登場したspangelは、「小さな金属の輝きのあるもの」という意味です。これは、中世英語のspang(約1400年頃)から派生した diminutive(縮小形)で、「輝く装飾品、スパンコール」を指します。このspangは、おそらく中世オランダ語のspange(「ブローチ、留め金」を意味する)に由来し、古英語のspang(「バックル、留め金」)、ドイツ語のSpange(「留め金、ブローチ」)と同根です。さらに遡ると、原始ゲルマン語の*spangoがあり、これは印欧語族の語根*(s)pen-(「引く、伸ばす、回す」を意味する)から派生した拡張形です。
spangle(v.)
1540年代には、「布や衣服などをスパンコールで覆う」「小さくて明るい物や点で装飾する」という意味で使われるようになりました。この語は spangle(名詞)から派生しています。1630年代には「きらきら光る」「輝く」という自動詞の意味も生まれました。関連語として、Spangled(スパンコールで飾られた)、spangling(スパンコールで飾ること)があります。鳥類学では、spangled(スパンコールのように点々とした)は1580年代から「斑点のある」という意味で使われ、例えば spangled coquette(スパンコールのような飾りを持つクレストハチドリ)などの表現があります。
「 spangle 」に関連する単語
「 spangle 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「spangle」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of spangle