広告

wage」の意味

賃金; 給与; 報酬

wage 」の語源

wage(n.)

約1300年、「提供されたサービスに対する支払い、報酬、公正な報い」;14世紀中頃、「サービス提供者に支払われる給料」、アングロ・フレンチおよび古北フランス語のwage(古フランス語ではgage)「誓約、支払い、報酬」から、フランク語の*wadja-または他のゲルマン語源(古英語のwedd「誓約、合意、契約」、ゴート語のwadi「誓約」と比較)から、原始ゲルマン語の*wadi-wed (v.) を参照)。gage (n.) の重複語。スペイン語のgage、イタリア語のgaggioもゲルマン語から。

また、14世紀中頃から「誓約、保証、担保」(通常は複数形)や(約1400年)「戦闘で会うことを約束または誓うこと」を意味するようになった。「サービスに対する支払い」という意味は、14世紀後期には継続的または反復的なサービスに対して定期的に支払われる金銭の割り当てにまで拡張された。古英語の言葉はleanで、loanに関連し、通常のゲルマン語の言葉(ゴート語のlaun、オランダ語のloon、ドイツ語のLohn)を表している。

伝統的に英語ではwagesは手動または機械的労働に対する支払いであり、salaryfeeと多少区別されていた。現代フランス語の同根語gages(複数形)は「家庭の賃金」を意味し、traitement(大学教授)、payesalaire(労働者)、solde(兵士)、récompenseprixのように階級によって区別されるフランス語の「支払い」語の範囲の一つである。

Wage-earner「労働に対して定められた賃金を受け取る者」は1871年から証明されている。

wage(v.)

1300年頃、「(何かを)担保として与える、寄託する」という意味(現在のwager (v.)の意味)で使用されました。これは古北フランス語のwagier「担保にする」(古フランス語のgagier、「担保にする、保証する、約束する、賭ける、賭ける、支払う」、現代フランス語のgager)から派生し、wagewage (n.)を参照)に由来します。

「続ける、従事する」(戦争など)は15世紀中頃から証明されており、おそらく「戦いの担保として提供する、戦闘に従事することに同意する」という以前の意味(14世紀中頃)から来ています。関連語:Wagedwaging

wage 」に関連する単語

中世英語は、古英語と古フランス語の同じゲルマン語系の言葉が融合した結果、または相互に影響を与え合ったものを表しています。どちらの言葉も最終的には「牛」を意味する印欧語根に遡ります。

古英語の言葉は feoh で、「家畜、牛」「動産、財産」「家畜や財産、金銭を含む所有物」「富、宝、財産」「交換手段または支払い手段としての金銭」を意味しました。これは原始ゲルマン語の *fehu に由来し、古ザクセン語の fehu、古高ドイツ語の fihu、現代ドイツ語の Vieh(「牛」を指す)、ゴート語の faihu(「金銭、運 Fortune」を意味する)の起源でもあります。この言葉は印欧語の *peku-(「牛」を意味し、サンスクリット語の pasu、リトアニア語の pekus(共に「牛」を指す)、ラテン語の pecu(「牛」)、pecunia(「金銭、財産」を意味する)からも派生しています)に起源を持ちます。

もう一方の言葉は、アングロ・フランス語の fee で、古フランス語の fieufief の変種に由来します。「所有、保有、領地」「封建的な義務や支払い」を意味し(詳細は fief を参照)、どうやらゲルマン語の複合語で、最初の要素は古英語の feoh と同根の言葉だったようです。

アングロ・フランス語を通じて、「土地や不動産の所有権が、封建的な忠誠を条件に保持される権利」「土地、財産、所有物」といった法的な意味が広まりました(約1300年頃)。これにより、fee-simple(14世紀後期)は「絶対的な所有権」を指すようになり、fee-tail(15世紀初期)は「特定の相続人に限定された相続権、特定の継承者にのみ相続が認められる所有権」を意味するようになりました(後者の第二要素は古フランス語の taillir(「切る、制限する」を意味する)から来ています)。

この封建的な意味は、土地の保有から、封建領主に仕えるための世襲的な職務に関連するものへと拡張されました(14世紀後期、アングロ・フランス語では13世紀後期)。例えば、forester of fe(「世襲権を持つ森林守」といった意味)などです。これらの職務はしばしば報酬を伴うものであったため、次第に「職務に対する報酬、給与」を指すようになり(14世紀後期)、最終的には「仕事やサービスに対する支払い、報酬」(同じく14世紀後期)を意味するようになりました。そして、14世紀後期からは「特権に対する支払い、料金」(元々はギルドへの入会金などを指していました)を、15世紀初めからは「許可証などのために要求される金銭的な支払い、手数料」を指すようになりました。

「誓約、質、履行を保証するために預けられた貴重なもの」、特に「挑戦の象徴として投げ捨てられたもの」、1300年頃、古フランス語のgage「戦いの誓約、保証、保証金、報酬」(11世紀)から、フランク語の*wadja-、原始ゲルマン語の*wadi-wedを参照)から。イタリア語のgaggio、スペイン語とポルトガル語のgageはフランス語の借用語。

広告

wage 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

wage」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of wage

広告
みんなの検索ランキング
wage」の近くにある単語
広告