広告

waggle」の意味

揺れる; ふらふらする; 動く

waggle 」の語源

waggle(v.)

15世紀後半(wagglingに含意されている)、「しばしば揺らす」という意味で、動詞wagの頻用形であり、-el(3)を付けたものです。オランダ語のwaggelen(「揺れる」)、古高ドイツ語のwagon(「動く、揺れる」)、ドイツ語のwackeln(「よろめく」)と比較できます。動詞として「揺れる動きで動かす」という意味は1590年代から確認されています。関連語としてWaggledがあります。名詞としては、「突然の短い横揺れの動き」という意味が1885年に登場しました。

waggle 」に関連する単語

13世紀初頭に登場した waggen(自動詞)は、「揺れる」「迷う」「不安定である」といった意味で、スカンジナビア語に由来する可能性があります(古ノルド語の vagga「揺りかご」、デンマーク語の vugge「揺りかごを揺らす」、古スウェーデン語の wagga「揺れる、揺りかごを揺らす」と比較)。また、古英語の wagian「前後に動く」からも影響を受けており、これらはすべて原始ゲルマン語の *wag-(古高ドイツ語の weggen、ゴート語の wagjan「揺れる」も同源)から派生しています。この語源はさらに印欧語族の語根 *wegh-「行く、動く、車両で運ぶ」に遡ると考えられています。

14世紀後半からは「前後または上下に動く」という意味で使われるようになりました。1300年頃からは他動詞として「前後または上下に交互に動かす」という意味を持ち、特に15世紀中頃には犬とその尾に関連して使われるようになりました。例えば、「犬(ハウンド)が主人を見つけると、彼を喜ばせようとして尾を振るだろう」といった具合です。[エドワード、ヨーク公、『狩猟の達人』、1456年]。関連語として Wagged(過去形)、wagging(現在分詞)があり、Wag-at-the-wall(1825年)は、振り子と重りが外から見える掛け時計の古い呼び名でした。

1918年、「騙し取る」という意味で使われるようになりましたが、それ以前は1888年に「間接的または陰険な方法で達成する」という意味で使われていました。もともとはイギリスの印刷業界のスラングで、「操作によって偽造する」という意味でしたが、その起源ははっきりしていません。wangle(1820年、「基盤の上でゆるく動く」という意味)と比較してみてください。もしかすると、waggleの変形か、または方言として残っているwankle(「不安定な、気まぐれな」という意味)から来ているのかもしれません。この言葉は古英語のwancolwench (n.)を参照)に由来しています。第一次世界大戦中に兵士たちによって広く使われるようになりました。

この接尾辞は、主に動詞と一緒に使われることが多いですが、もともとは名詞にも使われていました。「しばしば小さくしたり、繰り返したり、強調したりする動作や出来事を表す」とされています(The Middle English Compendiumより)。古英語に由来し、brastlianberstanと比較、burstを参照)や、nestliannistanと比較、nestleを参照)などの例が見られます。また、wrestle(レスリング)、trample(踏みつける)、draggle(引きずる)、struggle(奮闘する)、twinkle(きらめく)などにも使われている可能性があります。さらに、noddle(1733年、「頻繁にうなずく」)や、1607年のチャップマンの作品にはstrapple(「ストラップで結ぶ」)という単語も見られます。twangle(1550年代)は「楽器の弦を軽くまたは頻繁に弾くこと」を意味していました。中英語の新しい単語は、jostlejoustから派生したもの)などのネイティブな形成や、オランダ語からの借用語である可能性があります。

    広告

    waggle 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    waggle」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of waggle

    広告
    みんなの検索ランキング
    waggle」の近くにある単語
    広告