「buxom」の意味
豊満な; ふくよかな; 魅力的な
「 buxom 」の語源
buxom(adj.)
12世紀後半に登場した buhsum は、「謙虚で従順な」という意味で、古英語の bugen(「曲がる、ひざまずく」を意味し、原始ゲルマン語の *bugan-、さらに印欧語根の *bheug-「曲げる」から派生)に -som(-some (1) を参照)を付けたものです。つまり、語源的には「曲げられることができる」という意味になります。関連語としては Buxomly(従順に)、buxomness(従順さ、愛らしさ)などがあります。
この言葉の意味は、「従順で協力的」から始まり、「活発で陽気」、「健康的にふくよかで活力があり魅力的」、そして1580年代には女性に対して「魅力的にふくよかで美しい」という意味へと進化しました(lustyの影響もあるかもしれません)。サミュエル・ジョンソンの辞書(1755年)では、まだ「従順でおべっかな」という主な意味が残っています。
特に女性の体型を指す言葉として使われ始めたのは1870年代からで、1950年代には「豊満な胸を持つ」という意味でより狭く使われるようになり、slim(スリムな)と組み合わせて使われることもありました。この言葉の同根語には、オランダ語の buigzaam(柔軟な、曲がりやすい)、ドイツ語の biegsam(同じく柔軟な)があり、これらは元の英語の意味により近いです。中英語では unbuxom(自然に反抗的でわがまま、反抗的で従わない)という言葉も使われていました。
「 buxom 」に関連する単語
「 buxom 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「buxom」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of buxom