広告

disbelief」の意味

不信; 信じないこと; 疑念

disbelief 」の語源

disbelief(n.)

「信じることを求められる主張や断定に対する積極的な不信」、1670年代。これは dis-belief の組み合わせから来ています。ラテン語とゲルマン語のハイブリッドです。

Disbelief is more commonly used to express an active mental opposition which does not imply a blameworthy disregard of evidence. Unbelief may be a simple failure to believe from lack of evidence or knowledge; but its theological use has given it also the force of wilful opposition to the truth. [Century Dictionary, 1897]
Disbelief は、証拠を軽視するような非難すべき態度を示さず、積極的な精神的反対を表すためにより一般的に使われます。Unbelief は、証拠や知識の不足からくる単純な不信であるかもしれませんが、神学的な文脈では真実に対する故意の反対をも意味する力を持っています。[セントリー辞典、1897年]

disbelief 」に関連する単語

12世紀後半、bileave、「人や物に対する信頼; 宗教への信仰」として使用され、古英語のgeleafa「信念、信仰」に代わるもので、西ゲルマン語の*ga-laubon「大切に思う、尊敬する、信頼する」(古サクソン語のgilobo、中オランダ語のgelove、古高ドイツ語のgiloubo、ドイツ語のGlaubeも同源)から、*galaub-「大切な、尊敬される」から、強調接頭辞*ga- + 印欧語根*leubh-「気にかける、望む、愛する」。英語における接頭辞は、動詞believeの類推により変化した。最終子音がbelieveと異なる区別は15世紀に発展した。

The be-, which is not a natural prefix of nouns, was prefixed on the analogy of the vb. (where it is naturally an intensive) .... [OED]
be-は名詞の自然な接頭辞ではなく、動詞の類推により接頭辞として付けられた(ここでは自然に強調となる).... [OED]

「命題または主張された事実の真実性に対する確信」という意味は1530年代に登場し、「知識を伴う絶対的な確信や確実性を含むことがある」とも言われている[Century Dictionary]。1200年頃から「信条、宗教や教会の基本的教義、宗教的教義として真実とされるもの」として使用され、1714年までに「信じられているもの」の一般的な意味を持つようになった。関連語: Beliefs.

Beliefは「神への信頼」を意味し、faithは「約束や義務に基づく人への忠誠」を意味した(keep one's faithin good (or bad) faithfaithfulfaithlessの共通使用において、この神性の概念は保持されている)。しかし、faithはラテン語のfidesの同根語として、14世紀の翻訳から宗教的な意味を持つようになり、beliefは16世紀までに「何かを真実として受け入れること」に制限され、宗教的教義として真実とされるものの宗教的な使用から発展した。

ラテン語起源の語形成要素で、1.「欠如、不」を意味する(例:dishonest);2.「反対、不」を意味する(例:disallow);3.「離れて、離れた」を意味する(例:discard)。古フランス語のdes-または直接ラテン語のdis-「離れて、分離して、異なる方向に、間で」、比喩的には「不、非」、また「極めて、完全に」から来ている。-f-の前ではdif-として、ほとんどの有声音の前ではdi-として同化された。

ラテン語の接頭辞は、PIE *dis-「離れて、分離して」(古英語のte-、古ザクセン語のti-、古高ドイツ語のze-、ドイツ語のzer-も同様の源)から来ている。PIEの語根は*dwis-の二次形で、ラテン語のbis「二度」(元々は*dvis)やduo「二つの道、二つに分かれた」という概念(したがって「離れて、分離して」)に関連している。

古典ラテン語では、dis-de-に平行し、ほぼ同じ意味を持っていたが、後期ラテン語ではdis-が好まれる形となり、古フランス語にdes-として入り、古フランス語で形成された複合語に使用され、次第に否定的な意味(「不」)を持つようになった。英語では、これらの多くの単語が最終的に再びdis-に戻されたが、フランス語では多くが再びde-に戻された。通常の混乱が続いている。

英語では、生きた接頭辞として、付加されたものを逆転または否定する。時には、イタリア語のようにs-(例:spendsplaysportsdaindisdainのため、そしてSpencerSpenceの姓)に短縮されることもある。

    広告

    disbelief 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    disbelief」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of disbelief

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告