「licorice」の意味
甘草; 甘い根; 薬草
「 licorice 」の語源
licorice(n.)
この植物はマメ科の一種で、古代にはその乾燥した根が薬や甘味料として使われていました。英語では liquorice(リコリス)と呼ばれ、1200年頃には licoriz という表記も見られます。この言葉は、アングロ・フランス語の lycoryc や古フランス語の licorece(または recolice)から派生しており、さらに遅いラテン語の liquiritia、ラテン語の glychyrrhiza(甘草)から変化したものです。ギリシャ語の glykyrrhiza は「甘い根」を意味し、glykys(甘い、gluco- を参照)と rhiza(根、PIE語根 *wrād-「枝、根」から)から来ています。ラテン語では liquere(液体になる)という言葉の影響を受けており、これは根から甘い成分を抽出する方法に由来しています。フランス語の réglisse やイタリア語の regolizia も同じ語源を持ち、-l- と -r- の音が入れ替わったものです。
「 licorice 」に関連する単語
「 licorice 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「licorice」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of licorice