広告

licorice」の意味

甘草; 甘い根; 薬草

licorice 」の語源

licorice(n.)

この植物はマメ科の一種で、古代にはその乾燥した根が薬や甘味料として使われていました。英語では liquorice(リコリス)と呼ばれ、1200年頃には licoriz という表記も見られます。この言葉は、アングロ・フランス語の lycoryc や古フランス語の licorece(または recolice)から派生しており、さらに遅いラテン語の liquiritia、ラテン語の glychyrrhiza(甘草)から変化したものです。ギリシャ語の glykyrrhiza は「甘い根」を意味し、glykys(甘い、gluco- を参照)と rhiza(根、PIE語根 *wrād-「枝、根」から)から来ています。ラテン語では liquere(液体になる)という言葉の影響を受けており、これは根から甘い成分を抽出する方法に由来しています。フランス語の réglisse やイタリア語の regolizia も同じ語源を持ち、-l--r- の音が入れ替わったものです。

licorice 」に関連する単語

主にイギリスで使われる、licorice(参照)の代替スペルです。

母音の前で使われる gluc- は、1880年代頃から使われている語形成要素で、後の形として glyco- が存在します。これはギリシャ語の glykys「甘い」、比喩的には「楽しい」「愛しい」「単純な、愚かな」から来ており、ギリシャ語では *glku- という形で、印欧語族の語根 *dlk-u-「甘い」(ラテン語の dulcis も同じ語源)からの脱音現象によるものです。De Vaanは「おそらく未知の出典からの一般的な借用語である」と述べています。現在では主にグルコースに関連して使われています。

この語根は「枝」「根」を意味するプロト・インド・ヨーロッパ語のものです。

以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません:deracinate(根こそぎにする)、eradicate(撲滅する)、eradication(撲滅)、irradicable(根絶できない)、licorice(甘草)、radical(過激な、根本的な)、radicant(根を張る)、radicle(芽の根)、radicular(根に関する)、radish(大根)、ramada(枝分かれした)、ramify(枝分かれする)、ramus(枝)、rhizoid(根状の)、rhizome(根茎)、rhizophagous(根を食べる)、root(根)、rutabaga(カブ)、wort(草、ハーブ)です。

また、以下の言語の単語の源にもなっているかもしれません:ギリシャ語のrhiza(根)、レズビアン語のbrisda(根)、ギリシャ語のhradamnos(枝)、ラテン語のradix(根、大根)、ゴート語のwaurts(草)、古英語のwyrt(草)、ウェールズ語のgwraidd(根)、古アイルランド語のfren(根)です。

    広告

    licorice 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    licorice」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of licorice

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告