「valetudinarian」の意味
病弱な人; 健康に気を使う人; 病気を気にする人
「 valetudinarian 」の語源
valetudinarian(n.)
「自分の病気を常に気にする人」という意味で1703年に使われ始めました。この言葉は、1580年代の valetudinary に由来し、さらに遡るとラテン語の valetudinarius から来ています。このラテン語は、健康状態を表す valetudo(良い健康状態でも悪い健康状態でも)から派生しており、valere(強い、健全であるという意味、PIEルート *wal-「強い」を基に)に -tudo(抽象名詞を作る接尾辞、-tude 参照)を付けたものです。
形容詞としては1713年から使われるようになりました。関連語としては Valetudinarianism(病弱であることを気にする態度)があり、Valetudinary(形容詞)は1580年代から「病弱な」という意味で使われています。また、valetudinous(健康が弱いという意味)は1640年代から見られます。
「 valetudinarian 」に関連する単語
「 valetudinarian 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「valetudinarian」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of valetudinarian