広告

corset」の意味

コルセット; 体を引き締める下着; ボディガーメント

corset 」の語源

corset(n.)

14世紀後半(アングロ・ラテン語では13世紀)、「レースで留めるタイプのボディス、体にぴったりとフィットする衣服」を指し、古フランス語の corset(13世紀)「ボディス、チュニック」、その縮小形の cors「体」に由来し、ラテン語の corpus「体」(印欧語根 *kwrep-「体、形、外見」から)から来ています。

「ウエストを支え、締め付ける硬い下着、主に女性が体型を整えるために着用するもの」という意味は1795年から。第一次世界大戦後の流行の変化に伴い、次第にファッションから姿を消しました。関連語として、Corseted, corsetted(1829年)、corseting; corsetryがあります。

With the short skirt went an extraordinary change in the weight and material and amount of women's clothing. The boyishly slender figure became the aim of every woman's ambition, and the corset was so far abandoned that even in so short a period as the three years from 1924 to 1927 the combined sales of corsets and brassières in the department stores of the Cleveland Federal Reserve District fell off 11 per cent. [Frederick Lewis Allen, "Only Yesterday," 1931]
短いスカートと共に、女性の服の重さや素材、量に驚くべき変化が訪れました。少年のようにスレンダーな体型が、すべての女性の目標となり、コルセットはほとんど廃れました。1924年から1927年のわずか3年間で、クリーブランド連邦準備地区のデパートでのコルセットとブラジャーの売上は11%も減少したのです。[フレデリック・ルイス・アレン、「Only Yesterday」、1931年]

corset 」に関連する単語

女性名詞の corsetière、「コルセット製造者」を指し、1848年までに使われるようになりました。これはフランス語から来ており、corset(コルセット)に由来しています(詳しくは corset を参照)。

この語は、原始インド・ヨーロッパ語の語根で、「体、形、外見」を意味し、おそらく「現れる」という動詞的な意味を持っていたと考えられています。

この語根は、以下の単語の一部または全部に使われているかもしれません:corporal(形容詞)「体に関する、体の一部である」、corporatecorporationcorporealcorpscorpsecorpulencecorpulentcorpuscorpusclecorsagecorsecorsetincorporealincorporateleprechaunmidriff

また、この語根は以下の語の起源とも考えられています:サンスクリット語のkrp-「形、体」、アヴェスター語のkerefsh「形、体」、ラテン語のcorpus「体」(生きているものでも死んでいるものでも)、古英語のhrif「腹部」、古高ドイツ語のhref「子宮、腹部、腹」などです。

    広告

    corset 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    corset」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of corset

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告