「effete」の意味
疲れ果てた; 無能な; 衰退した
「 effete 」の語源
effete(adj.)
1620年代に「年齢や疲労のために機能しない」という意味で使われるようになりました。これはラテン語の effetus(通常は女性形の effeta)に由来し、「疲れ果てた、非生産的な、子を産んで疲れた、出産を終えた」という意味です。文字通りには「出産したもの」という意味で、失われた動詞 *efferi から派生しています。この動詞は、ex(「外に」、ex-を参照)と fetus(「子を産むこと、子孫」、fetusを参照)の同化した形から来ています。英語では比喩的な使い方が最初に見られ、文字通りの用法は稀です。「知的または道徳的に疲れ果てた」という意味(1790年)は、「退廃的で女性的な」という意味(1850年代)へと発展しました。
「 effete 」に関連する単語
「 effete 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「effete」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of effete
みんなの検索ランキング