広告

ellipse」の意味

楕円; 楕円形; 円に似た形状

ellipse 」の語源

ellipse(n.)

1753年、フランス語のellipse(17世紀)から、ラテン語のellipsis「楕円」、また「不足、欠損」から、ギリシャ語のelleipsisellipsisを参照)。切断面の円錐曲線が基底とより小さな角度を成すため、「不足」と呼ばれるようになった。ギリシャ語の単語は、アポロニウスによって(紀元前3世紀)、以前は鋭角円錐の断面と呼ばれていた曲線に適用されたが、この単語は以前に技術的に与えられており、与えられた線の一部と一致する辺を持つ矩形に適用されていた(Euclid、VI. 27)。

ellipse 」に関連する単語

1560年代、幾何学で「楕円」を意味し、ラテン語のellipsis、ギリシャ語のelleipsis「不足、欠陥、文法における楕円」から派生した動作名詞で、elleipein「不足する、省く」から、en-「中に」(en- (1)を参照)+ leipein「残す」(PIE語根*leikw-「残す」から)。

英語での文法的および修辞的な意味は1610年代に初めて記録された。「文の一部または句が全体のために使用され、1つまたは複数の単語が省略され、完全な形式が読者または聞き手によって理解または補完される文法の構図。」

印刷においては、「文字、単語、または文の省略を示す記号または記号」、1867年までに。ダッシュ、アスタリスク、ピリオドがそれを示すために使用されてきた。音読では、書き込みの文法的省略で短い休止が適切だった。

WHEN a word or words are omitted by the figure ellipsis, a pause is necessary where the ellipsis occurs. [Robert James Ball, "The Academic Cicero; or Exercises in Modern Oratory," Dublin, 1823] 
省略の図式によって単語が省略されるとき、省略が発生するところで休止が必要である。[ロバート・ジェームズ・ボール、『The Academic Cicero; or Exercises in Modern Oratory』、ダブリン、1823年] 

おそらく、印刷記号が発話の中での休止と関連付けられたため、20世紀の作家たちは対話の中での休止や中断を示すために三つのピリオドを使用し始め、1939年に指摘された混乱を生み出した。関連: Ellipticity

「すべての面が楕円または円で構成される立体」という意味で、1721年に使われ始めました。詳しくは ellipse-oid を参照してください。1861年から形容詞として使われるようになり、それ以前は ellipsoidal(1831年)という形容詞が使われていました。

この語根は「去る」や「離れる」という意味を持っています。

この語根は、以下の単語の一部または全体を形成しているかもしれません:delinquent(滞納者)、derelict(遺棄された)、eclipse(日食・月食)、eleven(十一)、ellipse(楕円)、ellipsis(省略記号)、elliptic(楕円の)、lipo-(2)「欠乏」を意味する接頭辞、lipogram(脱字詩)、loan(貸付)、paralipsis(省略法)、relic(遺物)、relict(生き残り)、reliction(土地の後退)、relinquish(放棄する)、reliquiae(遺物)、twelve(十二)。

また、この語根は以下の言葉の起源でもあるかもしれません:サンスクリット語のreknas(相続、富)、rinakti(去る、離れる)、ギリシャ語のleipein(去る、不足する)、ラテン語のlinquere(去る、離れる)、ゴート語のleihvan(貸す)、古英語のlænan(貸す)、古高ドイツ語のlihan(借りる)、古ノルド語のlan(貸付)。

    広告

    ellipse 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    ellipse」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ellipse

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告