「latrine」の意味
トイレ; 便所; 公衆トイレ
「 latrine 」の語源
latrine(n.)
1300年頃、laterin「トイレ」という意味で使われるようになったと考えられています。これはおそらくラテン語のlatrinaやlatrinumから来ていて、lavatrina「洗面台、洗面所」の短縮形です。この言葉は、lavatus(lavare「洗う」の過去分詞)から派生しており、インド・ヨーロッパ語の語根*leue-「洗う」に由来しています。さらに、-trinaという接尾辞は「作業場」を意味します。この単語が1640年代に再び使われるようになったのは、おそらくフランス語からの再借用です。現代では、特にキャンプや兵舎、大学、病院などの公衆トイレを指す言葉として使われています。また、Latrine rumor「根拠のない噂」(トイレでの会話から広がるような噂)は軍隊のスラングで、1918年に初めて記録されました。
「 latrine 」に関連する単語
「 latrine 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「latrine」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of latrine