広告

load」の意味

荷物; 負荷; 載せる

load 」の語源

load(n.)

約1200年、lodelade「人や獣に載せられるもの、負担」、古英語のlad「道、コース、運搬;通り、水路;維持、支援」からの意味の拡張で、原始ゲルマン語の*laitho(古高ドイツ語のleita、ドイツ語のleite、古ノルド語のleið「道、道路、コース」の語源でもある)から、PIE語根*leit- (2)「出発する」(lead (v.1)を参照)から。

初期中英語で意味の範囲が拡大し、lade (v.)に基づく語を置き換えたが、これは語源的には関連がない。古い意味はlodeの綴りで表されていた(q.v.)。この綴りは現代のもの。『一度に通常積載される量』の意味は1300年頃から;『強い飲み物を取る量』の意味は1590年代から。『銃火器の弾薬』の意味は1690年代から。

『大きな量や数』(しばしばloads)の意味は1600年頃から。『心、精神、魂に重荷を与えるもの』の比喩的意味は1590年代に最初に証明された。『一人が行うべき仕事(など)の量』の意味は1939年の複合語で証明された(最初はworkload)。口語的なloads「たくさん、大量」は1600年頃から証明された。フレーズtake a load off (one's) feet「座る、リラックスする」は1914年のアメリカ英語から。Get a load of「見る」は1929年からのアメリカ英語の口語。

load(v.)

15世紀後半、「(乗り物に)載せる」という意味で使われるようになりました。この意味は、load(名詞)から来ています。また、「重さを増す、荷物を載せる」という意味は1500年頃から、「火器を装填する」という意味は1620年代から使われています。自動詞として「荷物や弾薬を載せる、載せられる」という意味は1720年から、乗り物について「乗客を乗せる」という意味は1832年から使われるようになりました。そして、コンピュータファイルやプログラムに関連する意味は1977年までに定着しました。関連語には、Loaded(過去形・過去分詞形)、loaden(古い強変化の過去分詞形で、18世紀の詩まで使われていましたが、現在はほぼ廃れています)、loading(現在分詞形)があります。

load 」に関連する単語

古英語の hladan(過去形 hlod、過去分詞 gehladen)は「積む、盛る、負担をかける」といった意味で、一般的なゲルマン語の用法です。また、英語特有の「水を汲む、引き上げる」という意味も持っています。この語は原始ゲルマン語の *hlathan- に由来し、古ノルド語の hlaða(「積み上げる、特に船を積む」)、古ザクセン語の hladan、中オランダ語およびオランダ語の laden、古フリジア語の hlada(「積む」)、古高ドイツ語の hladen、ドイツ語の laden などが同源です。さらに遡ると、印欧語族の *klā-(「平らに広げる」)に行き着き、リトアニア語の kloti(「広げる」)、古教会スラヴ語の klado(「置く、設置する」)などもこの語から派生しています。

現代英語では主に船の積載に使われるようになりました。過去分詞 laden は以前はもっと一般的に使われていましたが、20世紀には loaded に取って代わられました(ただし、特定のフレーズでは今も使われています)。このため、文字通りの意味での区別が必要な場合もあります。Lading と比較してみてください。

「導く」という意味の古英語では lædan(他動詞)という言葉が使われていました。これは「自分について行かせる」「先頭を行進する」「ガイドとして前を歩く」「同行して道を示す」「続けて行う」「芽を出す、実を結ぶ」「(人生を)送る」といった意味があり、もともとは liðan(「旅をする」という意味の動詞)の使役形でした。さらに遡ると、原始ゲルマン語の *laidjanan(古ザクセン語の lithan、古ノルド語の liða「行く」、古高ドイツ語の ga-lidan「旅をする」、ゴシック語の ga-leiþan「行く」の語源)に由来し、印欧語族の *leit-(2)「出発する」という意味から派生したものです。

道路を指してこの言葉が使われるようになったのは1200年頃。14世紀後半には「先頭に立つ」という意味が生まれました。1570年代には「リーダーの役割を果たす」という自動詞的な使い方も登場し、1670年代にはカードゲームで「ラウンドやトリックを始める」という意味が加わりました。1849年からは「音楽や祈りの演奏で指揮を取る」という意味でも使われるようになりました。関連する言葉としては、Led(過去形)や leading(現在分詞)があります。

ボクシング用語で「自分を危険にさらす」という意味の lead with one's chin(1946年)は、相手に隙を見せることを指します。「前進を促す」という意味の lead on(1590年代)は、人を引き込むことを表しています。また、比喩的に「説得で導く」という意味の lead (someone) by the nose(1580年代)は、家畜を引き連れる様子から来ており、以前は lead by the sleeve(「袖を引いて導く」)という表現も使われていました(15世紀初期)。さらに、「面倒な行動を強いる」という意味の lead (someone) a dance(1520年代)は、相手を翻弄する様子を表現したものです。

広告

load 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

load」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of load

広告
みんなの検索ランキング
load」の近くにある単語
広告