広告

sharp」の意味

鋭い; 切れ味のある; 鋭敏な

sharp 」の語源

sharp(adj.)

古英語の scearp 「切断面を持つ; 尖った; 知的に鋭い, 活発な, 巧妙な; (感覚が)鋭い; 厳しい; (味が)辛辣な, 苦い」の語源は、原始ゲルマン語の *skarpaz、文字通り「切断する」(古ザクソン語の scarp、古ノース語の skarpr、古フリジア語の skerp、オランダ語の scherp、ドイツ語の scharf「鋭い」も同様)から、PIE語根 *sker- (1) 「切る」(ラトヴィア語の skarbs「鋭い」、中世アイルランド語の cerb「切断する」も同様)です。

比喩的な意味「知性や知覚において鋭いまたは貫通的な」は古英語に存在しました;したがって「自分の利益に鋭く、迅速に利用すること」(1690年代)。言葉や話については「鋭い、皮肉な」から、13世紀初期から。意味「輪郭がはっきりしている」は1670年代から。音楽的な意味「(特定の音の)半音上」は1570年代から。意味「スタイリッシュ」は1944年、ヒップスターのスラングから、以前の一般的なスラング「素晴らしい」(1940年)から。フレーズ sharp as a tack は1912年に初めて記録されました(sharp as a needle は古英語以来)。Sharp-shinned は1704年に人々について、1813年に鷹について証明されています。

sharp(n.)

「ゲームの不正プレイヤー」、1797年。この意味でのsharper(1680年代)の短縮形。1840年から「専門家、愛好家」の意味が証明されており、おそらくsharp(形容詞)から来ている。「与えられた音より半音高い音」という音楽の意味は1590年代から; この音を示す記号の名称としては1650年代までに。名詞は14世紀に「尖った武器、剣の刃」として使用され、sharpsは1834年までに(bluntsおよびbetweensとともに)縫い針の三つの通常の種類の一つの名前として使用された。

sharp(adv.)

1836年、sharp(形容詞)から「突然に」の意味で。 「迅速に」の意味は1840年に証明されています。

sharp 」に関連する単語

1560年代には「鋭くする人」や「鋭くするもの」を指す名詞として使われていました。この語は、もともと使われていた動詞 sharp(「鋭くする」)から派生しています(詳しくは sharp (adj.) を参照)。1680年代には「詐欺師」や「取引においてずる賢い人」を意味するようになり、おそらく sharker(詳しくは shark (n.) を参照)から派生したものと考えられます。この意味での短縮形 sharpie は1942年に見られ(同様に sharpster も)、当時はおそらく「おしゃれに着飾った」という意味も含まれていたでしょう。

1590年代、「鋭く痛みを伴う、鋭い、刺さるような」、もともとは痛みや悲しみに対する比喩的表現で、ラテン語のpungentem(主格pungens)、pungere「刺す、貫通させる、刺す」の現在分詞から、比喩的には「悩ませる、悲しませる、苦しめる、困らせる」(PIE語根*peuk-「刺す」の接尾辞形から)。意味の発展については、piquantsharp(形容詞)を比較。

「強い香りや味を持ち、嗅覚に鋭く影響を与える」という意味は1660年代に記録されており、文章などに関しては「心に鋭く影響を与え、簡潔で表現力豊か」という意味は1850年に見られる。「鋭く、尖った」という文字通りの意味(約1600年)は英語では非常に稀で、主に植物学に限られている。

中世英語と初期近代英語には、ラテン語のpungereから来た、現在は廃止された動詞punge「刺す、貫通させる;痛む、刺す原因となる」も存在していた。関連語:Pungently

広告

sharp 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

sharp」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of sharp

広告
みんなの検索ランキング
広告