「smug」の意味
自己満足の; うぬぼれた; 派手な
「 smug 」の語源
smug(adj.)
1550年代には「きちんとしている、しゃれた、スマートな」という意味で使われるようになり、これはおそらく低地ドイツ語の smuk(「きちんとしている、しゃれた」)から派生したものです。この言葉は中低地ドイツ語の smücken(「飾る」)に由来し、もともとは「服を着せる」という意味も持っていました。これは、smock(「スモック」)と同じ語源です。中高ドイツ語の gesmuc(「装飾」)、ドイツ語の Schmuck(「飾り」)、schmücken(「飾る、装飾する」、もともとは「服を着せる」)といった言葉とも関連があります。これらは中高ドイツ語の smiegen(「寄り添う、しなやかに動く」)の派生形から来ています。また、schmuck(「飾り」)も参照してください。
「自己満足げな態度を持つ」という意味は1701年から見られ、これは「滑らかで艶のある」という1580年代の意味から派生したものです。この「滑らかで艶のある」は、魅力的な女性や少女を指して使われることが多かったり、あるいは「服装に気を使いすぎている、外見に満足している」といった意味でも使われました。動詞として「しゃれた印象を与える」という意味、特に up(副詞)を伴って「しゃれる」という使い方は1580年代から確認されています。関連語としては、Smugly(「自己満足げに」)、smugness(「自己満足」)があります。名詞として「自己満足な人」を指す用法は1891年から見られます。
「 smug 」に関連する単語
「 smug 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「smug」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of smug