「snivel」の意味
鼻水を垂らす; くしゃみをする; 泣き言を言う
「 snivel 」の語源
snivel(v.)
中世英語は古英語の *snyflan「鼻水を垂らす」(snyflung「鼻水が出ること」に含意される)から派生した動詞で、snofl「鼻水」を語源としています。これは snout(鼻)とも関連があります。
「(わざとらしく)涙ぐんだ状態になる、偽善的な悔いの言葉を述べる」という意味は1680年代から使われるようになりました。関連語として Snivelled(過去形)、sniveller(鼻声で愚痴を言う人)、snivelling(鼻水を垂らしている)が挙げられます。名詞として「鼻水」を指す用法は14世紀中頃から見られます。メルヴィルは1849年に snivelization(鼻声での愚痴や不平を言うこと)という言葉を作りました。中世英語には snivelard(鼻声で話す人、愚痴っぽい人)という軽蔑的な表現も存在しました。
「 snivel 」に関連する単語
「 snivel 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「snivel」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of snivel