広告

spring」の意味

春; 湧き水; 跳ぶこと

spring 」の語源

spring(v.)

中世英語のspringenは、古英語のspringan「跳ぶ、跳ね上がる、ジャンプする」、泉や湧き水などの「噴き出る」、また「飛び上がる、広がる、成長する」(クラスIII強変化動詞;過去形sprang、過去分詞sprungen)から来ています。これは原始ゲルマン語の*sprenganan(古ノルド語のspringa「爆発する」、古フリジア語のspringa、中世オランダ語のspringhen、オランダ語のspringen、古サクソン語および古高ドイツ語のspringan、ドイツ語のspringen「跳ぶ」の語源でもあります)。これは通常、印欧語族の*sprengh-(鼻音化した形で、*spergh-「動く、急ぐ、跳ねる」の語源、サンスクリット語のsprhayati「熱心に望む」、ギリシャ語のsperkhesthai「急ぐ」の語源でもあります)から来ていると言われています。しかし、Boutkanは印欧語族の*sper-「広がる、撒く」(sparseを参照)からの別の派生に惹かれています。

中世英語では、古英語のsprenganからの使役動詞sprengeの役割を果たしました(例えばto spring a trapなど)。「ばね機構を解放することによって、またはそれによって機能させる、または開く」という意味は1828年からです。

他動詞の意味「突然発表する、急いで予期せず持ち出す」(通常はonと共に)は1876年からです。「解放する」(投獄から)は1900年からです。「支払う」(ごちそうなどのために)の俗語的な意味は1906年から記録されています。

spring(n.1)

「冬の後に続く季節、年の四季の中で最初のもの。植物が芽を出し始める季節」、1540年代に短縮形として使われ始めた語で、spring of the year(1520年代)から派生したものであり、この短縮形は、現在はほとんど使われない特別な意味を持つspring (名詞)「芽生えたり現れたりする行為または時期;最初の現れ;始まり、誕生、成長、起源」を示す。(spring 動詞、spring (名詞2)、spring (名詞3)を参照)

最初の形はspringing time(14世紀初頭)だったようだ。この概念は「年の春」で、植物が芽を出し、木がつぼみを持ち始める時期(たとえばspring of the leaf、1520年代のように)を指す。

中世英語の名詞は、日の出、月の満ち欠け、潮の上昇、ひげや陰毛の芽生えなどにも使われた;14世紀のspring of dai「日の出」、spring of mone「月の出」を比較せよ。古英語のspringは「こぶ、膿疱」を意味していた。

春の季節を指す言葉として、古英語のlenctenLentを参照)に取って代わった。他のゲルマン語族の言語も、この季節名に「前」や「早い」という意味の語を根に持つ(デンマーク語のvoraar、オランダ語のvoorjaar、文字通り「前の年」、ドイツ語のFrühling、中高ドイツ語のvrueje「早い」から)。

15世紀の英語では、この季節はまたprime-tempsとも呼ばれた。これは古フランス語のprin tans, tamps prim(現代フランス語のprintemps、16世紀にprimevèreに取って代わられた春を指す一般的な言葉から)から来ており、ラテン語のtempus primum「最初の時、最初の季節」、文字通り「最初の時、最初の季節」を意味する。

18世紀初頭には形容詞として「春に関する、春に適した、春に起こるもの」として使われるようになった。

Spring feverは1843年に「恋愛感情の高まり」として使われた;以前は春に特定の場所で流行する病気や風邪の一種を指していた。古英語ではその古い意味でlenctenadleがあった。Spring cleaningは1843年に家庭の意味で証明されている(古代ペルシャでは、最初の月は3月から4月に相当し、Adukanaišaと呼ばれ、恐らく「灌漑用水路の清掃の月」を意味した;Kent, p.167)。

東洋料理のspring rollは1943年に証明されている。Spring chicken「小さなローストチキン」(通常11から14週)は1780年から記録されている;「若い人」という転移した意味は1906年から記録されている。野球のspring trainingは1889年に証明されている;このフレーズは以前は民兵の集まりなどを指して使われた。

spring(n.2)

「自然の泉として、溪流や河川の湧き出る場所、地下から地表に水が湧き出る流れ」、古英語では spring「泉、源、 sprinkling」から、spring(動詞)に由来し、水が「地面から噴出する」という概念に基づいています。古英語では単独で使用されることは稀で、wyllspring「湧き水」、espryng「水の泉」のように、複合語でより多く見られました。

「何かの源または起源」という比喩的な意味は、13世紀初期から証明されています。類義語には、古高ドイツ語の sprung「水の源」、中高ドイツ語の sprinc「跳躍、ジャンプ;水の源」が含まれます。 Spring-waterは古英語にあります。

spring(n.3)

「跳ぶことや跳躍すること」、14世紀後半、spring (v.) から派生した名詞で、spring (n.1) や spring (n.2) も同様。伸ばされると元の形に戻る弾性ワイヤーコイルは、15世紀初頭からそのように呼ばれ、当初は時計や腕時計で使用されていた。馬車やコーチなどの乗り心地を滑らかにする装置としては、1660年代から証明されている。

spring 」に関連する単語

「灰の水曜日からイースターまでの期間」、14世紀後半、Lenten (n.)「イースター前の四十日間の断食」を短縮したもので、キリスト教の暦において(12世紀初頭)、古英語の lencten 「春、春の季節」、また「レントの断食」から、北西ゲルマン語の *langitinaz 「長い日々」、または「日の長くなること」(古サクソン語の lentin、中低地ドイツ語の lenten、古高ドイツ語の lengizin manoth にも由来)。この先史時代の複合語は、おそらく春の昼間の長さの増加を指しており、*langaz 「長い」(long (adj.) の語源) + *tina- 「日」(ゴシック語の sin-teins 「日々」と比較)から再構成され、古代教会スラヴ語の dini、リトアニア語の diena、ラテン語の dies 「日」(印欧語族の根 *dyeu- 「輝く」から)と同根。

オランダ語の lente(中低地ドイツ語の lentin)、ドイツ語の Lenz(古高ドイツ語の lengizin)「春」と同様の形の進化を比較。しかし、教会の意味は英語特有。Lenten (n.) の -en は、おそらく接尾辞と誤解された。

「薄く散らばっている、かなりの間隔で存在している、広く間隔をあけている」という意味で、1727年に登場しました。これはラテン語のsparsus(散らばった)の過去分詞形で、spargere(散らす、広げる、降り注ぐ)の語源です。de Vaanによれば、これは原始イタリック語の*sparg-から来ており、さらに遡るとインド・ヨーロッパ語の*sp(e)rg-(撒き散らす)に行き着きます。この語は、*sper-(広げる、播く)という語根から派生しており、ヒッタイト語のišpar-(広げる、撒き散らす)、ギリシャ語のspeirein(撒き散らす、播く)、spora(散布、播種)、sperma(精子、種子、文字通り「散らばったもの」)などと同系です。

Sparseは誤ってアメリカ英語の独自表現と見なされ、scatteredと全く同じ意味であるため不要だと批判されてきました。しかし、単なる修飾形容詞として使われる場合、scatteredの分詞形が持つ可能性のある曖昧さや動詞的な含みからは解放されています。[Century Dictionary, 1895] 

この単語は英語では早くから動詞としても使われ、「広く散らす」という意味で16世紀に見られます。関連語としては、Sparsely(まばらに)、sparseness(まばらさ)、sparsity(希少性)などがあります。

広告

spring 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

spring」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of spring

広告
みんなの検索ランキング
広告