「stopper」の意味
栓; 停止するもの; 妨げるもの
「 stopper 」の語源
stopper(n.)
1530年代には「止めるもの、止まらせるもの」という意味で使われていました。これは動詞の stop から派生した名詞で、1590年代には「穴や通路を塞ぐもの」という意味で記録されています。特に「瓶の口を塞ぐガラス製の栓」という意味が確立されたのは1660年代です。動詞として使われるようになったのは1760年代からで、「栓で閉じる、固定する」という意味です。関連語として Stoppered(栓をした、閉じた)があります。
初期の名詞としては stoppel(栓、プラグ)という形が見られます。これは14世紀後半に記録されており、もし古い記録に残る姓 Stoppelkin が示すように、13世紀前半まで遡る可能性もあります。この語は古フランス語の estopaille から短縮されたものか、英語の動詞の影響を受けているか、あるいは stop(止める)に、器具を表す接尾辞 -el(1)を付けた形、例えば treadle(踏み板)、ladle(お玉)、spindle(糸車)などのように解釈されることもあります。実際にはそのどちらかかもしれません。
「 stopper 」に関連する単語
「 stopper 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「stopper」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of stopper
みんなの検索ランキング
「stopper」の近くにある単語