「tart」の意味
「 tart 」の語源
tart(adj.)
「鋭い味、刺激的、酸っぱい、酸性の」、14世紀後半、古英語のteart「痛みのある、鋭い、厳しい、粗い」(罰、痛み、苦しみに関して)から派生したと考えられ、ゲルマン語の*ter-t-(WatkinsによるとPIE語根*der-「割る、剥ぎ取る、皮をむく」から;tear (v.1) と比較)に由来。記録のギャップは説明されていない。
言葉、スピーチなどに関連する比喩的な使用は、1600年頃から確認されている。関連語:Tartly;tartness、どちらも中英語では確認されていない。
tart(n.1)
14世紀後半、「平たいパイ生地の焼き皿と肉、チーズ、果物などの詰め物からなる料理」として、古フランス語のtarte「平らな、開放されたトッピングのペイストリー」(13世紀)から派生した。これは(Diezによれば)torteの変形で、後期ラテン語のtorta panis「円形のパンの塊」(中世ラテン語では「ケーキ、タルト」)に由来し、torteの源でもある。これはおそらく、torquere「ねじる」の過去分詞形から来ており(torque (n.)を参照)、後の使用では特に、上にクラストがなく、保存された果物や他の甘いものが詰められた小さなペイストリーを指す。
tart(n.2)
1887年には「不道徳な女性」という意味で使われるようになり、時には「娼婦」とほとんど区別がつかないこともありました。この言葉は、1864年頃には少女や女性への愛情表現として使われていたことがあり、時にはsweetheartの短縮形とも言われています。しかし、別の説ではjam-tart(参照:tart (n.1))に由来するとされており、これは19世紀初頭のイギリスのスラングで「魅力的な女性」を指していました。この意味は1935年までに、カタミートや男性娼婦などを指す言葉へと広がっていきました。
「 tart 」に関連する単語
「 tart 」の使い方の傾向
「tart」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of tart