「apprise」の意味
知らせる; 通知する; 教える
「 apprise 」の語源
apprise(v.)
「通知する、知らせる」という意味で使われるようになったのは1690年代からで、フランス語のappris(apprendreの過去分詞形)に由来しています。このフランス語は「教える、知らせる」という意味で、古フランス語ではaprendre(12世紀頃)と表記されていました。語源をたどると、「心に留める、理解する」という意味があり、ラテン語のapprehendere(精神的または物理的に「つかむ、理解する」)から来ています。このラテン語は、ad(「~へ」、ad-を参照)と、prehendere(「つかむ、捉える」)から成り立っています。prehendereは、prae-(「前に」、pre-を参照)と、-hendere(印欧語根の*ghend-「つかむ、取る」)から派生しています。この言葉に関連するものとして、Apprised(過去形)、apprising(現在分詞)があります。
「 apprise 」に関連する単語
「 apprise 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「apprise」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of apprise
みんなの検索ランキング