「disease」の意味
病気; 疾患; 不快感
「 disease 」の語源
disease(n.)
14世紀初頭には「不快感、困難、苦痛、問題」といった意味で使われていました。これは古フランス語の desaise に由来し、「欠乏、不足;不快感、苦痛;問題、不運;病気、健康の問題」といった意味を持っていました。この言葉は des-(「~なし、離れて」、dis- を参照)と aise(「安楽、快適さ」、ease (n.) を参照)から成り立っています。英語で「病気、健康の問題」という特定の意味が定着したのは14世紀後半で、17世紀初頭までは元の文字通りの意味でも使われることがありました。また、20世紀にはハイフンを入れて(dis-ease)再び使われることもありました。
disease(v.)
14世紀半ばに登場した disesen という言葉は、「不安にさせる、悩ませる、痛みを与える」という意味で、現在では使われていない意味です。14世紀後半には「病気や感染にかかる」という意味でも使われ、15世紀後半には「病気を感染させる、病気にする」という他動詞の意味でも使われるようになりました。この言葉は disease(名詞)から派生しています。ティンダル訳聖書(1526年)には Thy doughter is deed, disease not the master という表現があり、キングジェームズ版聖書では trouble not(ルカによる福音書8章49節)と訳されています。
「 disease 」に関連する単語
「 disease 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「disease」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of disease
みんなの検索ランキング
「disease」の近くにある単語