「disguise」の意味
変装; 偽装; 身元を隠すこと
「 disguise 」の語源
disguise(v.)
1300年頃、「欺く意図で姿や通常の外見を変えて個人のアイデンティティを隠す」という意味で、古フランス語のdesguiser「変装させる、外見を変える」(11世紀、現代フランス語ではdéguiser)から来ており、des-「離れて、消えて」(dis-参照)+ guise「スタイル、外見」、これはゲルマン語から来ている(guise参照)。
14世紀半ばからは「偽の形や外見で元の性質を隠す」という意味でも用いられた。もともとは主に「通常の服装などの方法から外す」「外見を変える」という意味で、disguised with liquor(1560年代)「酩酊によって行動が変わる」という表現にその意味が残っている。
It is most absurdly said, in popular language, of any man, that he is disguised in liquor; for, on the contrary, most men are disguised by sobriety. [Thomas De Quincey, "Confessions of an English Opium-Eater," 1856]
一般的な言語では、どんな男でも「酒に酔って変装している」と最も馬鹿げたことが言われるが、むしろ多くの男は禁酒によって変装させられている。 [トーマス・デ・クインシー、「イングリッシュ・アヘン・イーターの告白」、1856年]
関連語: Disguised; disguising。
disguise(n.)
1400年頃、「奇妙な服装」(特に欺 deceive のためのもの)から disguise (動詞) に由来する。「虚偽または誤解を招く外見、身分隠蔽のためのもの」という意味は1630年代から。Disguisement この意味でのは1570年代からだが、現在は使われていない。
「 disguise 」に関連する単語
「 disguise 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「disguise」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of disguise
みんなの検索ランキング
「disguise」の近くにある単語