「hautboy」の意味
オーボエ; 高音の木管楽器
「 hautboy 」の語源
hautboy(n.)
「オーボエ、ダブルリードの木管楽器」という意味で1570年代に使われ始めました。フランス語のhautbois(「高い木」、15世紀)から来ており、これはoboe(イタリア語のフランス語の音写)と関連しています。ここでのhautは「高音」の意味で使われています。初期の使用例では、hoboyやhawboyなど、英語風に変化した形でも見られます。
This Pageaunt waz clozd vp with a delectable harmony of Hautboiz, Shalmz, Coronets, and such oother looud muzik. [Robert Laneham, 1575]
このページャントは、オーボエ、シャームズ、コロネットなどの楽しいハーモニーで満たされていました。[ロバート・レイナム、1575年]
「 hautboy 」に関連する単語
「 hautboy 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「hautboy」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of hautboy