広告

alto」の意味

アルト; 男性の高音; 女性の低音

alto 」の語源

alto(n.)

1784年、「アルト声の男性」、文字通り「高い」、イタリア語のalto (canto)から、ラテン語のaltus「高い」(文字通り「成長した」、PIE語根*al- (2)「成長する、養う」から)。元々は男性の高い声を指していたが、現在では女性の声の低い範囲(より厳密にはcontralto)により一般的に適用されるようになった。この拡張は1848年に証明されている。これは、古い音楽で旋律を持っていたtenorよりも高いためにそう呼ばれる。

The alto in a man is totally distinct from the contralto in a woman. The tone is utterly different — the best notes of the one are certainly not the best notes of the other; and although in certain cases a contralto may sing with good effect music written for a male alto (e.g. in some oratorios), yet the converse is scarcely ever true. ["How to Sing," 1890]
男性のアルトは女性のコントラルトとは全く異なる。音色は全く異なり — ひとつの最良の音符は確実に他方の最良の音符ではない;そして特定のケースではコントラルトが男性アルトのために書かれた音楽を効果的に歌うことができる(例:いくつかのオラトリオで)としても、その逆はほとんど決して真実ではない。[「歌う方法」、1890年]

1869年からサクソフォンの一種として。また、イタリア語からのヴィオラの古い名前(1833年)。

alto 」に関連する単語

「ソプラノとテノールの間の声、最も低い女性の声」という意味で1730年に使われ始めました。これは、イタリア語のcontraltoから来ており、さらにその語源はラテン語のcontra(「対抗して、反対に」、contraを参照)とaltoaltoを参照)に由来しています。「コントラルトの声を持つ人」という意味で使われるようになったのは1776年で、形容詞としての使用は1769年からです。

中世音楽では、メロディーが中音域で奏でられたり、声が一つから別の声へと移ったりするスタイルで、男性歌手のみが使われていました。このため、上声は自然にaltusと呼ばれました。混声の音楽が発展するにつれて、そのaltusに最も近く、したがって最も対照的な女性の声はcontr' altoと呼ばれるようになりました。[Century Dictionary]

1300年頃、tenour、「一般的な意味、主流の進行、目的、傾向」として思考や言葉などに使用され、古フランス語のtenor「実質、内容、意味、感覚;音楽におけるテナー部分」(13世紀 現代フランス語ではteneur)から、ラテン語のtenorem(主格はtenor)「進行、元々は「継続、途切れない進行、保持」、tenere「持つ」(tenetを参照)から。

英語では、「最高の成人男性の声」の音楽的意味は14世紀後半から証明されている。これは、テナーの部分が中世の合唱音楽で「持続的なメロディー」(canto fermo)を担当していたためそう呼ばれた。中世ラテン語ではtenorが文字通り「主旋律」を意味し、その部分が割り当てられた声にまで拡張された。

「テナー声の歌手」という意味は15世紀後半から証明されている。形容詞としては、「(音楽の)テナーに関する、またはそれに関連する」という意味が1520年代に見られる。

この語根は「成長する」「養う」という意味を持っています。

この語根は、以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません:abolish(廃止する)、adolescent(思春期の)、adult(成人)、alderman(市議会議員)、aliment(食物)、alimony(扶養手当)、Alma(アルマ)、alma mater(母校)、alt(2)「高音」、alti-(高い)、altimeter(高度計)、altitude(高度)、alto(アルト)、alumnus(卒業生)、auld(古い)、coalesce(合体する)、elder(年長者、古い)、eldest(最年長)、Eldred(エルドレッド)、enhance(向上させる)、exalt(高める)、haught(傲慢な)、haughty(高慢な)、hautboy(オーボエ)、hawser(曳航索)、oboe(オーボエ)、old(古い)、proletarian(プロレタリア)、proliferation(増殖)、prolific(多産な)、world(世界)。

また、この語根は以下の言語からも派生している可能性があります。ギリシャ語のaldaino(成長させる、強化する)、altheinalthainein(回復する)、ラテン語のalere(養う、育てる、授乳する、育成する、増加させる)、altus(高い、直訳すると「背が高く成長した」)、almus(養育する、栄養を与える)、alumnus(養子、義理の子)、ゴート語のalþeis(古い)、オランダ語のoud(古い)、ドイツ語のalt(古い)、ゴート語のalan(成長する)、古ノルド語のala(養う)、古アイルランド語のalim(私は養う)。

    広告

    alto 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    alto」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of alto

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告