広告

herbivorous」の意味

草食性の; 植物を食べる; 草を食べる

herbivorous 」の語源

herbivorous(adj.)

「草食性の」という意味の言葉が登場したのは1660年代で、これは現代ラテン語のherbivorusに由来しています。この言葉はラテン語のherba(「植物」を意味する。詳しくはherbを参照)と、vorare(「むさぼり食う、飲み込む」という意味で、印欧語の語根*gwora-「食べ物、むさぼり食うこと」に由来)から成り立っています。

herbivorous 」に関連する単語

1300年頃、erbeは「非木本植物」、特に人間の食用として使われる葉物野菜を指していました。これは古フランス語のerbe(12世紀、現代フランス語ではherbe)から来ており、「草、ハーブ、動物に与える植物」という意味です。さらに遡ると、ラテン語のherba(「草、ハーブ、草本植物、芝生、雑草」を意味する)に由来しています。このラテン語はスペイン語のyerba、ポルトガル語のherva、イタリア語のerbaなどにも影響を与えています。英語の形は15世紀以降にラテン語を参考に再構築されましたが、h-は19世紀まで発音されませんでした。スラングで「マリファナ」を指す意味は1960年代から確認されています。なお、英語にはこの語の先住詞としてwortも存在します。

また、*gwera-は、プロト・インド・ヨーロッパ語の語根で「食べ物、貪り食う」という意味を持っています。

この語根は、以下の単語の一部または全部を形成しているかもしれません:carnivorous(肉食性の)、devour(貪り食う)、gorge(むさぼり食う)、gurges(渦)、hellebore(ヘレボルス)、herbivore(草食性動物)、herbivorous(草食性の)、insectivore(昆虫食性の)、locavore(地産地消の人)、omnivorous(雑食性の)、voracious(貪欲な)、voracity(貪欲さ)、-vorous(食べることを示す接尾辞)。

さらに、この語根は以下の言語の単語の起源となっている可能性もあります:サンスクリット語のgirati(貪り食う、飲み込む)、garah(飲む);アヴェスター語のaspo-gar-(馬を貪り食う)、nere-gar-(人を貪り食う);ギリシャ語のbibrōskein(食べる、消化する)、brotos(食べられるもの)、brosis(食べること)、bora(飼料);ラテン語のvorare(飲み込む、貪り食う);アルメニア語のe-ker(食べる);リトアニア語のgerti(飲む)、gìrtas(酔っ払った);古教会スラヴ語のžiro(飲み込む)、grŭlo(食道)、po-žreti(動物が食べる、貪り食う)。

    広告

    herbivorous 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    herbivorous」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of herbivorous

    広告
    みんなの検索ランキング
    herbivorous」の近くにある単語
    広告