「marinade」の意味
マリネ液; 漬け込み液; 味付け液
「 marinade 」の語源
marinade(n.)
「魚や肉のための漬け込み液で、一般的にはワインと酢にハーブやスパイスを加えたもの」、1704年の記録です。これはフランス語の marinade、「漬け込み用のスパイス入り酢や塩水」から来ており、さらにその語源は mariner、「(海の)塩水で漬ける」という意味の動詞に遡ります。この動詞は古フランス語の marin(形容詞)、「海の」という意味から派生しており、ラテン語の marinus(「海の」)や mare(「海、海水」)に由来しています。これらはすべて、印欧語根の *mori-(「水の塊」)に結びついています。動詞として「漬け込み液に浸す」という意味で使われるようになったのは1680年代からです。関連語としては、Marinaded(漬け込まれた)、marinading(漬け込んでいる)が挙げられます。
「 marinade 」に関連する単語
「 marinade 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「marinade」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of marinade