広告

obnoxious」の意味

不快な; 嫌な; 有害な

obnoxious 」の語源

obnoxious(adj.)

1580年代、「他者の権威に服する」(現在は廃止された意味)から、ラテン語のobnoxiosus「有害な、傷害を与える」から、obnoxius「危害にさらされる、害を受ける恐れのある」から、ob「〜へ、〜に向かって」(ob-を参照)+ noxa「傷害、害、責任を伴う損害」(PIE語根*nek- (1)「死」から)。「有害なものにさらされる、傷害にさらされる」という意味は1590年代に。現代の主な意味「攻撃的な、憎悪を引き起こす、非常に異議申し立ての多い」は、1670年代から記録された意味の変化で、noxiousの影響を受けている。

Obnoxious has two very different senses, one of which (exposed or open or liable to attack or injury) requires notice because its currency is now so restricted that it is puzzling to the uninstructed. It is the word's rightful or de jure meaning, and we may hope that scholarly writers will keep it alive. [Fowler]
「obnoxious」には非常に異なる二つの意味があり、その一つ(攻撃や傷害にさらされている、または無防備な)は、現在その使用が非常に制限されているため、無知な人には困惑を引き起こす。これは言葉の正当なまたはde jureの意味であり、学術的な著者がそれを生かし続けることを期待できる。[Fowler]

関連語:Obnoxiouslyobnoxiousness

obnoxious 」に関連する単語

この語は、死を意味する原始インド・ヨーロッパ語の語根です。この語根は、以下の単語の一部または全部を形成している可能性があります:innocent(無罪の)、innocuous(無害な)、internecine(内輪の殺戮を伴う)、necro-(死に関する)、necropolis(大規模な墓地)、necrosis(組織の壊死)、necromancy(死者を呼び出す魔術)、nectar(神々の飲み物、甘美な液体)、nectarine(ネクタリン)、nociceptive(有害刺激を感知する)、nocuous(有害な)、noxious(有毒な)、nuisance(迷惑なもの)、obnoxious(非常に不快な)、pernicious(有害な、致命的な)。

また、この語根は以下の語の源になっているかもしれません:サンスクリット語のnasyati(消える、滅びる)、アヴェスター語のnasyeiti(消える)、nasu-(死体)、古代ペルシャ語のvi-nathayatiy(彼は傷つける)、ギリシャ語のnekros(死体)、ラテン語のnex(暴力的な死、殺人、mors(自然死)とは対照的)、nocere(害を与える、傷つける)、noxius(有害な)、ギリシャ語のnekus(死んだ、形容詞)、nekros(死体、死んだ人)、古アイルランド語のec(死)、ブルトン語のankou(死)、ウェールズ語のangeu(死)などです。

この語形成要素は、「~に向かって」「~に対して」「~の前に」「~の近くに」「~を横断して」「~の下に」といった意味を持ち、また強調の役割も果たします。ラテン語の ob(前置詞)から来ており、「~の方向に」「~の前に」「~に向かって」「~へ」「~で」「~の上に」「~について」「~のために」「~に対して」といった意味を持ちます。この語は、印欧語族の語根 *epi、または *opi(「近くに」「対して」を意味する)に由来しています(詳細は epi- を参照)。

    広告

    obnoxious 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    obnoxious」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of obnoxious

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告