「pardon」の意味
許し; 免除; 恩赦
「 pardon 」の語源
pardon(n.)
1300年頃、pardoun、「教皇の免罪、罪や wrongdoing の許し」、古フランス語のpardon、pardoner「与える; 許す」(11世紀、現代フランス語ではpardonner)、「与える、許す」から、そして中世ラテン語のperdonum、口語ラテン語の*perdonare「心から与える、免除する」から、ラテン語のper「通して、完全に」(印欧語族のルート*per- (1)「前へ」、したがって「通して」から)+ donare「贈り物として与える」、donum「贈り物」から、印欧語族の*donum「贈り物」から、ルート*do-「与える」から。
「罪を罰せずに過ぎ去らせる」という意味は1300年頃から、厳密な教会の意味でも使用され、「民事または刑事犯罪の免罪; 罰や義務からの解放」の意味は14世紀後半から、アングロフランス語ではそれより早く。1540年代から「軽微な過失の言い訳」の弱い意味が証明されている。beg (one's) pardon「許しを求める」は1640年代から。
Strictly, pardon expresses the act of an official or a superior, remitting all or the remainder of the punishment that belongs to an offense: as, the queen or the governor pardons a convict before the expiration of his sentence. Forgive refers especially to the feelings; it means that one not only resolves to overlook the offense and reestablishes amicable relations with the offender, but gives up all ill feeling against him. [Century Dictionary]
厳密には、pardonは公式または上位者の行為を表し、犯罪に対する罰のすべてまたは残りを免除することを意味する:例えば、女王や知事が刑期の満了前に受刑者をpardonsする。Forgiveは特に感情を指し、単に犯罪を見逃す決意をし、犯罪者との友好的な関係を再構築するだけでなく、彼に対するすべての悪感情を放棄することを意味する。[Century Dictionary]
pardon(v.)
15世中頃、pardounen、「犯罪や罪を許す」という意味で、古フランス語のpardonerおよび中世ラテン語のperdonareから(pardon (n.)を参照)。
'I grant you pardon,' said Louis XV to Charolais, who, to divert himself, had just killed a man; 'but I also pardon whoever will kill you.' [Marquis de Sade, "Philosophy in the Bedroom"]
「私はあなたに許しを与えます」とルイ15世は、楽しむために人を殺したシャロレに言った。「しかし、私はあなたを殺す者も許します。」[サド侯爵、「寝室の哲学」]
関連語: Pardoned; pardoning。Pardon meという謝罪の際に使われるフレーズは1764年に、pardon my Frenchという不適切な言葉に対する謝罪の感嘆詞は1895年に。
「 pardon 」に関連する単語
「 pardon 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「pardon」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of pardon