「razor」の意味
剃刀; 髪を切るための鋭い器具; 剃るための道具
「 razor 」の語源
razor(n.)
1300年頃、rasourという言葉が登場しました。これは「髭を剃ったり髪を切ったりするための鋭利な器具」を指し、古フランス語のrasorやraseor(12世紀)から来ています。これらはさらにraser「削る、剃る」から派生しており、中世ラテン語のrasareが語源です。これはラテン語のradere(過去分詞形はrasus)「削る、剃る」の頻用形です(raze (v.)を参照)。中世ラテン語のrasoriumと比較してください。
動詞としては、1827年には「剃刀で剃る」という意味で使われ、1937年には「剃刀で襲う」という意味でも使われるようになりました。razor clam(1835年、アメリカ英語)は、その貝殻が古い折りたたみ式の剃刀に似ていることから名付けられました。Razor edge,「鋭さや滑らかな表面を表す比喩」は1680年代に登場しました。Razor-bladeは1816年に確認されています。
「 razor 」に関連する単語
「 razor 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「razor」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of razor