「ribbon」の意味
リボン; 布の帯; 装飾用の紐
「 ribbon 」の語源
ribbon(n.)
14世紀初頭、riban、ribaneは、アングロ・フレンチのrubain、古フランス語のriban「リボン」から派生した。ruban(13世紀)の変種で、起源不明の単語で、第二要素がband(名詞1)に関連するゲルマン語の複合語から来ている可能性がある;中オランダ語のringhband「ネックレス」と比較。
現代の綴りは16世紀中頃から。もともとは素材の中のストライプ;1520年代には「装飾用またはその他の目的のための細い織物の帯」の意味が生まれた。1763年までに他の長くて細い柔軟なストリップにも拡張され、1883年には「タイプライターで使用するためにスプールに巻かれたインクに浸したストリップ」の意味が生まれた。1820年には「布、雲などの何かの裂けたストリップ」としても使われた。動詞としては、1716年に「リボンで飾る」という意味で使われた。関連語:Ribboned。1991年にエイズの赤いリボンで、苦しんでいると見なされるグループへの支持を表明するために、カラーリボンループをラペルに着用する習慣が始まった。
「 ribbon 」に関連する単語
「 ribbon 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「ribbon」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ribbon