「strut」の意味
「 strut 」の語源
strut(v.)
「虚栄心を持って、重要そうに歩くこと、わざとらしい威厳を持って歩くこと」。これは1510年代の表現で、中英語のstrouten(14世紀後期)から来ており、「自分の服を誇らしげに見せびらかすこと、素晴らしい服を虚栄心から flaunt すること」を意味していました。さらに遡ると、「突き出る、突出する、膨らむ、膨れ上がる」といった意味もあり、古英語のstrutian(「堅く立ち上がる、膨らむ、突き出る」)から派生しています。これは原始ゲルマン語の*strut-(デンマーク語のstrutte、ドイツ語のstrotzen「膨れ上がる、ふくれっ面になる」、古語のStrauß「戦い」も同源)に由来し、さらに遡ると印欧語根*ster- (1)「堅い」にたどり着きます。この語に関連する形として、Strutted(過去形)、strutting(現在分詞)があります。
口語表現のstrut (one's) stuff「自分を見せびらかす」は1926年に記録されており、おそらく1900年頃から流行していたダンスの名前strutの影響を受けたものと考えられています。
strut(n.1)
「supporting brace(支持ブレース)」という言葉は1580年代に登場したようで、おそらく strut(動詞)から来ているか、スカンジナビア語の類似の言葉(ノルウェー語の strut「噴水、ノズル」など)や、低地ドイツ語の strutt「剛性のあるもの」から派生していると考えられます。最終的には、原始ゲルマン語の *strutoz-に由来し、これは strut(動詞)の起源と同じです。
strut(n.2)
"虚栄でわざとらしく威厳のある歩き方," 1600年頃、strut (v.) から。
中英語には strout (n.) "争い、対立、論争" (1200年頃の姓として)、後に "服の誇らしい見せびらかし" (1300年頃) があり、おそらく動詞の源からの未記録の古英語 *strut に由来。
「 strut 」に関連する単語
「 strut 」の使い方の傾向
「strut」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of strut