「turbot」の意味
平たい魚; 食用魚; ヨーロッパ沿岸の魚
「 turbot 」の語源
turbot(n.)
ヨーロッパ沿岸で見られる大型の食用平たい魚、「平たい魚の中で最も高貴なもの」と称される(トンプソン)、食用魚として非常に評価が高い。1300年頃(13世紀中頃から姓としても使われるようになる)。古フランス語のturbut(12世紀、現代フランス語ではturbot)に由来し、おそらくスカンジナビア語圏から来ている(古スウェーデン語のtörnbut、törn「とげ」+ but「平たい魚」を比較)。butt(名詞4)やhalibutとも関連がある。しかし、オックスフォード英語辞典(1989年版)ではその起源は不明で、他の資料と同様にラテン語のturbo「こま」との関連を示唆している。しかし、ラテン語ではその形からrhombus(ひし形)と呼ばれていたようで(これがイタリア語のromboに繋がる)、またorbis(円)とも呼ばれていた。ギリシャ語ではpombosと呼ばれていた。
「 turbot 」に関連する単語
「 turbot 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「turbot」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of turbot