「chelicerae」の意味
鋏状の口器; クモやサソリの刺すための付属肢; 捕食に用いる器官
「 chelicerae 」の語源
chelicerae(n.)
サソリやクモの口吻にある刺し貫くための器官、1831年の用語で、現代ラテン語のcheliceraの複数形です。これはギリシャ語のkhēlēに由来し、「カニのはさみ、爪、ピンセット;牛のひづめ、馬のひづめ」といった意味を持ちます。さらに比喩的には「外科用鉗子、フック付き針、かぎ針、矢の切り込み」とも解釈されます。この言葉の起源は不明で、他の言葉との関連については合意が得られていませんが、Watkinsによれば、keras「角」、つまり印欧語根*ker- (1)「角;頭」に関連しているとされています。以前はchelicer(1835年)という表記もあり、これはフランス語のchélicèreから来ています。
「 chelicerae 」に関連する単語
「 chelicerae 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「chelicerae」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of chelicerae