「discount」の意味
「 discount 」の語源
discount(n.)
1620年代に「abatement」という言葉が使われ始めましたが、これは現在ではほとんど使われていない意味です。この言葉は、16世紀のフランス語の descompte(現代フランス語では décompte)から派生したもので、さらに遡ると中世ラテン語の discomputus(イタリア語の discontoの語源でもあります)に由来します。この語は discomputare から来ており、これは dis-(dis-を参照)と computare(「計算する」、computeを参照)から成り立っています。商業的な意味で「早期または迅速な支払いに対する割引」を指すようになったのは1680年代からで、「商品の価格の減少」を意味するようになったのは1837年からです。
discount(v.)
1620年代には「減額や控除として計算する」という意味で使われていましたが、この意味は現在ではほとんど使われていません。この語は、古フランス語の desconter(「計算から引く、返す」といった意味、13世紀の用例、現代フランス語では décompter)に由来し、さらに中世ラテン語の discomputare(「計算を外す」)から来ています。このラテン語は、dis-(「離れて、外に」、dis-を参照)と、computare(「計算する、数える」、computeを参照)を組み合わせたものです。そこから「減額する、控除する」という意味(1650年代)が生まれ、さらに「計算に入れない、無視する」という比喩的な意味(1702年)が広まりました。以前は discomptとも表記されていました。商業的な意味で「価格を減額する、控除を行う」という用法は1977年に見られます。関連語としては、Discounted(割引された)、discounting(割引している)などがあります。
「 discount 」に関連する単語
「 discount 」の使い方の傾向
「discount」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of discount