広告

epic」の意味

叙事的な; 英雄的な; 壮大な

epic 」の語源

epic(adj.)

1580年代、「長大な英雄詩に関するまたはそれを構成する」という意味で、フランス語のépiqueまたは直接ラテン語のepicusから、ギリシャ語のepikos、さらにepos「言葉; 物語、話; 約束、予言、ことわざ; 英雄詩による詩」(PIEルート*wekw-「話す」に由来)から。

「壮大で英雄的な」という拡張された意味は1731年に英語で記録されている。1706年からは名詞として叙事詩を指す用法があり、「時間と場所の壮大な規模で語られる長大な物語で、リアルを超えた主人公と英雄的な行動を特徴とする」[Miller Williams, "Patterns of Poetry"]。それ以前は「叙事詩の詩人」として(1630年代)。

I believe the word 'epic' is usually understood by English readers to mean merely a long and grand poem instead of a short slight one—at least, I know that as a boy I remained long under that impression myself. It really means a poem in which story-telling, and philosophical reflection as its accompaniment, take the place of dramatic action, and impulsive song. [Ruskin, "Elements of English Prosody, for use in St. George's Schools," 1880]
「叙事詩」という言葉は通常、英語の読者によって単に長くて壮大な詩を意味するものと理解されると私は信じている。少なくとも、私自身が子供の頃、その印象を長く持っていたことは知っている。実際には、物語の語りと哲学的な反省がドラマティックな行動や衝動的な歌の代わりに置かれる詩を意味する。[Ruskin, "Elements of English Prosody, for use in St. George's Schools," 1880]

epic 」に関連する単語

この語は、古代インド・ヨーロッパ語の語根で、「話す」という意味を持っています。

この語根は、以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません:advocate(擁護者)、avocation(余暇活動)、calliope(カリオペ)、convocation(招集)、epic(叙事詩)、equivocal(曖昧な)、equivocation(言葉遊び)、evoke(呼び起こす)、invoke(呼び出す)、provoke(挑発する)、revoke(取り消す)、univocal(単義の)、vocabulary(語彙)、vocal(声の)、vocation(職業)、vocative(呼格)、vociferate(大声で叫ぶ)、vociferous(声高な)、voice(声)、vouch(保証する)、vox(声)、vowel(母音)です。

また、この語根は以下の言語にも見られます:サンスクリット語のvakti(「話す、言う」)、vacas-(「言葉」);アヴェスター語のvac-(「話す、言う」);ギリシャ語のeipon(過去形「話した、言った」)、epos(「言葉」);ラテン語のvocare(「呼ぶ」)、vox(「声、音、発声、言語、言葉」);古プロイセン語のwackis(「叫ぶ」);ドイツ語のer-wähnen(「言及する」)などです。

    広告

    epic 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    epic」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of epic

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告