広告

salient」の意味

目立つ; 顕著な; 突出した

salient 」の語源

salient(adj.)

1560年代、「跳躍する」という意味の紋章学用語で、ラテン語のsalientem(主格saliens)から派生した現在分詞で、salire「跳ぶ」に由来し、PIE語族の不確定な形の語根から来ています(サンスクリット語のsisarsisisrate「流れる、走る、急ぐ」、ギリシャ語のhallesthai「跳ぶ」、中世アイルランド語のsaltraim「私は踏みつける」、中世ウェールズ語のsathar「踏みつける」も同様)。

「外向きに指し示す」という意味(軍事用語に preserved)は1680年代からで、「目立つ、印象的な」という意味は1840年に初めて記録され、salient point(1670年代)から来ています。これは胚の中心を指し、跳ねるように見えることを表し、ラテン語のpunctum saliens(アリストテレスの著作に遡る)を翻訳したものです。したがって、何かの「出発点」を意味します。

salient(n.)

「突出した角度や部分、突起物」、特に軍事工事の一部として、1828年に形容詞のsalientから派生。

salient 」に関連する単語

「激しく攻撃する」という意味で使われるようになったのは、約1200年頃のことです。これは古フランス語の assalir(攻撃する、襲撃する、約12世紀、現代フランス語では assaillir)から来ており、さらに遡ると俗ラテン語の *adsalire(飛びかかる、という意味)に由来しています。この語はラテン語の ad(〜へ、〜に向かって、参照:ad-)と salire(跳ぶ、参照:salient (adj.))から成り立っています。精神状態や感情などに対する比喩的な使い方は14世紀中頃から見られ、約1400年頃からは「議論や批判、侮辱などで攻撃する」という意味も持つようになりました。関連語としては、Assailed(攻撃された)、assailing(攻撃している)、assailable(攻撃可能な)などがあります。

14世紀後半、以前の形として asaut(約1200年頃)があり、「人への物理的攻撃、場所への突然の暴力的襲撃」を意味します。これは古フランス語の asautassaut(12世紀)から来ており、「攻撃、襲撃、攻撃部隊」を指します。さらに遡ると、俗ラテン語の *adsaltus(「攻撃、襲撃」を意味する)から派生しており、これは ad(「~へ」、ad-を参照)と、ラテン語の saltus(「跳躍」、salire「跳ぶ、飛び跳ねる」、salient (adj.)を参照から)を組み合わせたものです。-l-の部分は、fault (n.)や vault (n.1)のように復元されました。法律用語としては1580年代に登場し、歴史的には assaultは、脅迫的な言葉や行動が実行可能な手段とともに存在する場合を含み、batteryは実際の打撃を指します。

広告

salient 」の使い方の傾向

統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

salient」を共有する

翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of salient

広告
みんなの検索ランキング
広告