広告

ablaze」の意味

燃えている; 燃え上がっている; 明るく輝いている

ablaze 」の語源

ablaze(adv.)

14世紀後半、「炎上している」という意味で、a「上に」(a- (1) を参照)+ blaze (n.) から。

ablaze 」に関連する単語

「明るい炎、火」、中英語 blase、古英語 blæse 「松明、火の棒; 明るく光る炎」から、原始ゲルマン語 *blas- 「輝く、白い」(古ザクセン語 blas 「白い、白っぽい」、中高ドイツ語 blas 「禿げた」、元々は「白い、輝く」、古高ドイツ語 blas-ros 「白い斑点のある馬」、中オランダ語およびオランダ語 bles、ドイツ語 Blesse 「白い斑点」、blass 「青白い、白っぽい」の語源)、PIE語根 *bhel- (1) 「輝く、閃光を放つ、燃える」から。

"燃えている"、15世紀初頭、中英語の aliht の形容詞的使用で、動詞 alihton の過去分詞(古英語 on-lihtan、17世紀から廃止)「点灯する、火をつける」、また「照らす」(a- (1) + light (n.) を参照)に由来。この語は現在、afireablaze などと並行して見なされています。

接頭辞または分離不可能な接頭辞で、さまざまなゲルマン語およびラテン語の要素が融合したものです。

古英語から派生した単語では、一般的に古英語の an 「上に、内に、into」(on (前置詞) を参照)を表し、aliveaboveasleepabackabroadafootashoreaheadabedaside、古語 arank 「隊列で」、athree (副詞) 「三つに分けて」などのように使われます。この用法では、名詞から形容詞や副詞を形成し、「in, at; engaged in」という概念を持ち、a (2) と同一です。

また、中英語の of (前置詞) 「離れて、から」を表すこともあり、anewafreshakinabreast のように使われます。あるいは、古英語の過去分詞接頭辞 ge- の短縮形で、aware のように使われることもあります。

また、古英語の強調接頭辞 a-、元々は ar-(ドイツ語の er- と同源で、おそらく元々「離れる動き」を示唆していた)を表すこともあり、abideariseawakeashamed のように使われ、動詞を瞬間的な単一の出来事としてマークします。このような単語は、初期近代英語で接頭辞がラテン語のように再構成されることがありました(accursedallayaffrightのように)。

ロマン語族からの単語では、しばしばラテン語の ad 「~へ、~に、~のために」(ad- を参照)や ab 「~から、離れて、off」(ab- を参照)の短縮形を表し、これらは約7世紀までに古フランス語の先祖で a に短縮されました。いくつかのケースではラテン語の ex を表します。

[I]t naturally happened that all these a- prefixes were at length confusedly lumped together in idea, and the resultant a- looked upon as vaguely intensive, rhetorical, euphonic, or even archaic, and wholly otiose. [OED, 1989]
    広告

    ablaze 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    ablaze」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ablaze

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告