「ablaut」の意味
母音交替; 意味の変化を示すための音の変化; ドイツ語の強動詞に見られる現象
「 ablaut 」の語源
ablaut(n.)
「語根の母音を体系的に変化させて意味や時制のニュアンスを示すこと」、インド・ヨーロッパ語族の特徴、1845年、ドイツ語のAblautから、文字通り「オフサウンド」(ここでの「オフ」は置き換えを示す)、1568年にJ.P.ツヴァイゲルによって造られた言葉で、ab「オフ」(古高ドイツ語のaba「オフ、離れて」から、PIE語根*apo-「オフ、離れて」から)+ Laut「音、トーン」(古高ドイツ語のhlutから、原始ゲルマン語の*hludaz「聞こえる、うるさい」から、PIE語根*kleu-「聞く」の接尾形から)。この言葉はヤーコプ・グリムとフランツ・ボップによって広められた。このプロセスはゲルマン語における強変化動詞を形成するものである。例としてはbind/band/bond/bound + (ドイツ語)Bundがある。umlautと比較せよ。
In our language, it seems to us that the uncouthness of such compounds as Upsound, Offsound, and Insound, could hardly be compensated by any advantage to be derived from their use; and we therefore purpose, in the course of this work, where any of these terms occur in the original, to retain them in their German shape. Of these terms, Ablaut and Umlaut are those which chiefly, if not alone, are used by our author. [from footnote in translation of Bopp's "Comparative Grammar," London, 1845]
我々の言語では、Upsound、Offsound、Insoundのような複合語の不格好さは、その使用から得られるいかなる利点によっても補われることはほとんどないように思われる。それゆえ、本書の中でこれらの用語が原文に現れる場合には、ドイツ語の形で保持することを目的としている。これらの用語の中で、AblautとUmlautは、主に、あるいは唯一、我々の著者によって使用されているものである。[ボップの「比較文法」の翻訳の脚注より、ロンドン、1845年]
「 ablaut 」に関連する単語
「 ablaut 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「ablaut」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of ablaut
みんなの検索ランキング