「decent」の意味
適切な; きちんとした; 上品な
「 decent 」の語源
decent(adj.)
1530年代には、「自分の地位やランクにふさわしい」といった意味や、「控えめさや社会的基準に対して、上品で適切である」といった意味で使われました。この言葉はフランス語の décent から来ており、あるいはラテン語の decentem(主格は decens)に直接由来しています。ラテン語の意味は「似合う、体裁が良い、適切である」といったもので、動詞 decere(「ふさわしい、適切である」という意味)の現在分詞です。この語は印欧語根 *deke- に由来し、さらに根源の *dek-(「取る、受け入れる」という意味)から派生しています。関連語として Decently があります。
「親切で心地よい」という意味は1902年に登場しました。「適度で、尊敬すべき、十分に良い」という意味は1711年から使われています。また、Are you decent?(「服を着ていますか?」)という表現は1949年に舞台裏の劇場用語として生まれました。
「 decent 」に関連する単語
「 decent 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「decent」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of decent
みんなの検索ランキング