「deceptive」の意味
欺く; 誤解を招く; 偽りの
「 deceptive 」の語源
deceptive(adj.)
「誤解を招く、または偽の印象を与える」という意味で使われるようになったのは1610年代で、フランス語の deceptif(14世紀後期)から来ています。これは中世ラテン語の deceptivus、さらに遡るとラテン語の decipere(「罠にかける、騙す、欺く、騙し取る」の意)の過去分詞幹 decept- から派生しています。このラテン語は、接頭辞 de(「〜から」または軽蔑的な意味を持つもの、詳しくは de- を参照)と capere(「取る」の意)、さらにインド・ヨーロッパ語の語根 *kap-(「つかむ」の意)に由来しています。
この意味での英語での使用は、1600年頃の deceptious(フランス語の deceptieux、中世ラテン語の deceptiosus、および deceptionem から)を置き換えました。また、15世紀中頃には deceptory(ラテン語の deceptorious から)という形でも使われていました。関連語としては、Deceptively(欺くように)、deceptiveness(欺瞞性)などがあります。
「 deceptive 」に関連する単語
「 deceptive 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「deceptive」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of deceptive
みんなの検索ランキング
「deceptive」の近くにある単語