広告

emolument」の意味

報酬; 利益; 収入

emolument 」の語源

emolument(n.)

15世紀半ば、「職務や雇用から得られる利益、サービスに対する報酬」といった意味で使われるようになりました。これは古フランス語のémolument(13世紀)から来ており、「利益、収入、恩恵」といった意味を持っていました。そして、ラテン語のemolumentum(「利益、得られるもの、恩恵」を意味する)から直接借用されたものです。もともとは「穀物を挽くために製粉業者に支払われる報酬」を指していた可能性があり、これはemolere(「挽き出す」)という言葉から派生しています。この言葉は、ex(「外に」、ex-を参照)とmolere(「挽く」、インド・ヨーロッパ語の語根*mele-「砕く、挽く」から)を組み合わせた形から来ています。かつては「一般的な利益や得られるもの、誰かや何かのために良い結果をもたらすもの」といった意味でも使われていました(1630年代)。

emolument 」に関連する単語

1500年頃、「お金から成る」という意味で使われ始め、1620年代には「お金に関する」という意味で使われるようになったこの言葉は、ラテン語のpecuniarius(「お金に関する」)に由来しています。この言葉は、pecunia(「お金、財産、富」)から派生しており、さらに遡るとpecu(「家畜、群れ」)に行き着きます。これは、インド・ヨーロッパ語族の語根*peku-(「富、動産、家畜」)に由来しており、サンスクリット語のpasu-(「家畜」)、ゴシック語のfaihu(「お金、運」)、古英語のfeoh(「家畜、お金」)といった言葉の源にもなっています。

古代の世界では、家畜が富の尺度とされており、ローマも基本的には農業社会でした。そのため、pecuniaが文字通り「家畜の富」を意味していたことは、キケロの時代にも明らかでした。古英語における類似の意味の発展については、feeを参照し、逆の方向に進化したcattleと比較してみてください。また、ウェールズ語のtlws(「宝石」)は、アイルランド語のtlus(「家畜」)と同根であり、「価値のあるもの」という概念を通じて結びついています。これに関連して、emolumentも考えられます。

英語では、初期の形容詞としてpecunier(15世紀初頭、14世紀中頃のアンゴル・フランス語でも使用)や、pecunial(14世紀後期)も見られます。

この語形成要素は、英語では通常「外へ」「〜から」といった意味を持ちますが、「上へ」「完全に」「奪う」「〜なしで」「以前の」といった意味でも使われます。ラテン語の ex(「外へ」「内から」「それ以来」「〜に従って」「〜に関して」などの意味)に由来し、これは印欧語族の *eghs(「外へ」)から来ています。この語根は、ガリア語の ex-、古アイルランド語の ess-、古教会スラヴ語の izu、ロシア語の iz などにも見られます。また、ギリシャ語の同根語 exek からも影響を受けている場合があります。印欧語の *eghs には比較級 *eks-tero や最上級 *eks-t(e)r-emo- が存在しましたが、英語ではしばしば e- に短縮され、特定の子音(-b--d--g--i--l--m--n--v-)の前で使われるようになりました。例えば、elude(逃れる)、emerge(現れる)、evaporate(蒸発する)などがその例です。

*melə-は、古代インド・ヨーロッパ語の語根で、「砕く」「挽く」という意味を持ちます。この語根から派生した言葉は、主に粉砕されたり、崩れたりする物質や、それらを砕くための道具を指します。

この語根は、以下のような単語の一部または全部を形成しているかもしれません:amyl(アミル)、amyloid(アミロイド)、blintz(ブリンツ)、emmer(エンマー)、emolument(報酬)、immolate(生け贄にする)、maelstrom(メイルシュトローム)、mall(モール)、malleable(延性のある)、malleolus(外果骨)、mallet(木槌)、malleus(槌)、maul(大槌)、meal(食事、特に「食用の挽いた穀物」)、mill(製粉所、特に「穀物を挽くための建物」)、millet(ミレット)、mola(製粉機)、molar(臼歯)、mold(土壌、特に「緩い土」)、molder(腐敗するもの)、ormolu(金メッキされた青銅)、pall-mall(パルマル)。

また、この語根は以下のような言葉の起源にもなっているかもしれません:ヒッタイト語のmallanzi(「彼らは砕く」)、アルメニア語のmalem(「私は砕く、打ちのめす」)、ギリシャ語のmylos(「製粉石」)、myle(「製粉所」)、ラテン語のmolere(「砕く」)、mola(「製粉石、製粉所」)、milium(「ミレット」)、古英語のmelu(「粉、小麦粉」)、アルバニア語のmiel(「粉、小麦粉」)、古教会スラヴ語のmeljo(「粉にする」)、リトアニア語のmalu、malti(「砕く」)、古教会スラヴ語のmlatu(「ハンマー」)、ロシア語のmolotu(「ハンマー」)。

    広告

    emolument 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    emolument」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of emolument

    広告
    みんなの検索ランキング
    emolument」の近くにある単語
    広告