広告

terrier」の意味

小型の狩猟犬; 地中に巣を持つ動物を追う犬

terrier 」の語源

terrier(n.)

この犬種は、15世紀初頭に登場しました。古フランス語の chien terrier、「テリア犬」、直訳すると「地面の犬」から短縮されたものです。古フランス語の terrier は、ウサギやキツネの穴や地面を指す言葉でもありました。この語は、中世ラテン語の terrarius、「地面の」、さらにラテン語の terra、「地面」から来ています(詳しくは terra を参照)。

この名前が付けられたのは、犬たちが獲物(キツネやアナグマなど)を巣穴に追い込み、地面を掘ったり引っかいたりして捕まえるからです。一般的に、小さくて活発、頑丈で、勇気があることで知られています。

terrier 」に関連する単語

ラテン語で「地球、地面」を意味する言葉で、印欧語族の語根*ters-「乾燥させる」に由来します。ラテン語やイタリア語(terra)のさまざまなフレーズで修飾語として使われており、例えばterrae filius(1580年代)「出自不明の人」、文字通り「地の子」といった表現があります。

また、terreneterrestrialとも関連があります。英語でこの語から派生した形容詞や名詞の数々は、「地球」が何を意味するかの幅広さを示しています。古代の科学では「元素」(空気、火、水に対するもの)とされ、固い地面や土地(海に対するもの)、世俗的で日常的な関心の領域(精神的なものに対するもの)、そして現代英語では他の惑星(火星や海王星に対するもの)と区別される惑星の一つとして理解されています。

Terrenal「地球の、地上の」は15世紀中頃から16世紀にかけて使われました。Terrestre(14世紀中頃から16世紀)は「地球の、地上の」を意味し、古フランス語のterrestreに由来しています。これにより、terrestrihede(14世紀後期)「元素としての地球に属する性質、地球性」、terrestrish「地球的な、土っぽい」(15世紀初期)といった表現が生まれました。

名詞としては、terrestriteが中世の生理学で使われ、地球の元素に特有の冷たさと乾燥さを表しました(15世紀初期、ラテン語のterrestritas「地球の、地上の」から)。17世紀には、terrenity「世俗性;地球的であることの性質や状態」、terreity「地球の本質的な性質、地球性」といった名詞も試みられました。Terrosity「地球性」も同様に廃れました。

16世紀には、terrestreneterrestrianも試されました。語彙を広げたトーマス・ブラウンは、terreous「土っぽい、土でできた」、terrestrious「地球や土地に属するもの」を発見しました。

Terrigenous「地球から生まれた」は17世紀のものです。19世紀の生物学では、terricolus「地面に住む」(水中や空中に対する地上のもの)という語が登場し、ラテン語のcolere「住む」に由来しています。また、terricoline(1895年、辞書には載っているようですが、一般的ではないようです)も同様の意味で使われました。

「小さくて活発な犬で、ネズミを殺すために使われた」という意味で、1852年にアメリカ英語で使われ始めた言葉です。これは、rat(ネズミ)という名詞と、terrier(テリア犬)という名詞を組み合わせたものです。

この語根は、古代インド・ヨーロッパ語で「乾燥する」という意味を持っています。

この語根は、以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません:inter(間)、Mediterranean(地中海)、metatarsal(中足骨)、parterre(花壇)、subterranean(地下の)、tarsal(足根の)、tarsus(足根)、Tartuffe(タルチュフ)、terra(地)、terrace(テラス)、terra-cotta(テラコッタ)、terrain(地形)、terran(地球の)、terraqueous(水陸両生の)、terrarium(テラリウム)、terrene(地上の)、terrestrial(陸生の)、terrier(テリア犬)、territory(領土)、thirst(渇き)、toast(トースト)、torrent(急流)、torrid(灼熱の)、turmeric(ウコン)、tureen(スープ皿)です。

また、この語根は以下の言葉の起源とも考えられています:サンスクリット語のtarsayati(乾燥させる)、アヴェスター語のtarshu-(乾燥した、固い)、ギリシャ語のteresesthai(乾燥する、乾燥させる)、tersainein(乾燥させる)、ラテン語のtorrere(乾燥させる、干からびさせる)、terra(土、土地)、ゴート語のþaursus(乾燥した、不毛の)、古高ドイツ語のthurri(乾燥した)、ドイツ語のdürr(乾燥した)、古英語のþyrre(乾燥した)、古英語のþurstig(渇いた)です。

    広告

    terrier 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    terrier」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of terrier

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告