広告

thirst」の意味

渇き; 飲みたいという強い欲求

thirst 」の語源

thirst(n.)

「口や喉の不快な乾燥感、飲み物を強く欲する気持ち」を指すこの言葉は、古英語の þurst に由来し、さらに遡ると原始ゲルマン語の *thurstu- に行き着きます。この語は、古ザクセン語の thurst、フリジア語の torst、オランダ語の dorst、古高ドイツ語や現代ドイツ語の durst などにも見られます。原始ゲルマン語の動詞語幹 *thurs-(ゴート語の thaursjan、古英語の thyrre からも派生)から来ており、さらにその先は印欧語族の語根 *ters-「乾燥させる」にたどり着きます。この言葉が比喩的に「強い欲望」を表すようになったのは、約1200年頃からです。

thirst(v.)

「飲み物が不足して不快な感覚を経験する」、中世英語 thirsten、古英語 þyrstan 「渇望する、渇く」から、名詞(thirst (n.) を参照)から派生;«渇望、切望»の比喩的な意味は古英語に存在した。古ザクセン語 thurstian、オランダ語 dorsten、古高ドイツ語 dursten、ドイツ語 dürsten すべて名詞から派生した動詞。関連:Thirstedthirsting

thirst 」に関連する単語

「thirsting, thirsty」は、古英語の後期に見られる表現です。これは、a- (1) と thirst (v.) から派生しています。

「干渉された、脱水症状の、飲み物を渇望している」という意味の中世英語の thirsti は、古英語の þurstig に由来し、「渇いた、欲深い、激しく欲望を抱いている」という意味です。これは thirst (名詞) と -y (2) の組み合わせから来ています。関連語としては、Thirstily(渇望して)、thirstiness(渇望)が挙げられます。同じ意味の言葉には、thirstful(15世紀後期)、thirsting(14世紀後期)などがあります。古フリジア語やオランダ語の dorstig、ドイツ語の durstig も同様の形をしています。

この語根は、古代インド・ヨーロッパ語で「乾燥する」という意味を持っています。

この語根は、以下の単語の一部または全部に含まれているかもしれません:inter(間)、Mediterranean(地中海)、metatarsal(中足骨)、parterre(花壇)、subterranean(地下の)、tarsal(足根の)、tarsus(足根)、Tartuffe(タルチュフ)、terra(地)、terrace(テラス)、terra-cotta(テラコッタ)、terrain(地形)、terran(地球の)、terraqueous(水陸両生の)、terrarium(テラリウム)、terrene(地上の)、terrestrial(陸生の)、terrier(テリア犬)、territory(領土)、thirst(渇き)、toast(トースト)、torrent(急流)、torrid(灼熱の)、turmeric(ウコン)、tureen(スープ皿)です。

また、この語根は以下の言葉の起源とも考えられています:サンスクリット語のtarsayati(乾燥させる)、アヴェスター語のtarshu-(乾燥した、固い)、ギリシャ語のteresesthai(乾燥する、乾燥させる)、tersainein(乾燥させる)、ラテン語のtorrere(乾燥させる、干からびさせる)、terra(土、土地)、ゴート語のþaursus(乾燥した、不毛の)、古高ドイツ語のthurri(乾燥した)、ドイツ語のdürr(乾燥した)、古英語のþyrre(乾燥した)、古英語のþurstig(渇いた)です。

    広告

    thirst 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    thirst」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of thirst

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告