古英語の flor は「床、舗装、地面、湖の底など」を意味し、これは原始ゲルマン語の *floruz(中オランダ語やオランダ語の vloer、古ノルド語の flor、「床」を意味するもの、中高ドイツ語の vluor、「床、床材」を指すもの、ドイツ語の Flur、「野原、草原」を意味するものの語源でもある)から来ています。さらに遡ると、印欧語族の *plaros(「平らな面」を意味し、ウェールズ語の llawr、「地面」を指すものの語源でもある)に由来し、これは *pele- (2)「平らな、広がる」という意味の語根から派生したものです。
「家の階層」を指す意味は1580年代から見られます。立法機関における比喩的な使い方(1774年)は、議員が座り、発言する「床」を指しており(platform とは対照的に)、その名残です。スペイン語の suelo(「床」はラテン語の solum「底、地面、土壌」に由来)、ドイツ語の Boden(英語の bottom(名詞)と同根)など、他の言語でも同様の語源が見られます。Floor-plan(間取り図)は1794年から、floor-board(床板)は1787年から、floor-lamp(フロアランプ)は1886年から、floor-length(形容詞、ドレスの床までの長さを指すもの)は1910年から使われています。小売店の floor-walker(店内を巡回するスタッフ)は1862年から確認されています。