「garrison」の意味
駐屯地; 守備隊; 駐留する
「 garrison 」の語源
garrison(n.)
1300年頃、「貯蔵、宝物」の意味で、古フランス語のgarison「防御、保護、安全、安心;作物、食料;救済;治癒、回復、治療」(現代フランス語のguérison「治療、回復、癒し」)から、garir「世話をする、守る、防御する」から派生し、ゲルマン語源、原始ゲルマン語*war-「守る、警護する」から、PIE語根*wer- (4)「覆う」から。
「要塞化された砦」の意味は15世紀初頭から;「要塞の中の軍隊の部隊」の意味は15世紀中頃からで、中英語のgarnison「要塞や町に駐在してそれを守る武装した男たちの集団」(14世紀後半)から引き継がれた意味で、古フランス語のgarnison「供給、弾薬」から、garnir「備える、提供する」から(garnish (v.)を参照)。
garrison(v.)
「兵を配置する」という意味で、1560年代に使われ始めました。これは garrison(名詞)から来ています。関連語としては、Garrisoned(配置された)、garrisoning(配置すること)が挙げられます。
「 garrison 」に関連する単語
「 garrison 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「garrison」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of garrison