「plantain」の意味
プランテン(バナナに似た熱帯の果物); プランテイン(広がる葉を持つ一般的な雑草)
「 plantain 」の語源
plantain(n.1)
「熱帯のバナナのような木または果実」という意味で、1550年代に使われ始めた言葉で、plantanはスペイン語のplátanoやplántanoから来ていると考えられています。これらはおそらくカリブ語のpalatana(バナナを意味する、アラワク語のpratane)に由来し、スペイン語のplátano(プラタナスの木)との関連から変化したものです。これは中世ラテン語のplantanus(プラタナスの木)から来ており、さらにラテン語のplanta(植物)との関連で変化したplatanus(詳しくはplane (n.4)を参照)。葉の形からこの名前が付けられました。この植物とplantain (n.2)との間には類似性や関係はありません。
plantain(n.2)
「Plantago(オオバコ属)の一般的な庭の雑草」で、地面に近い大きく広がる葉と細長い花穂を持つもの。おおよそ1300年頃の表現で、planteineはアングロ・フランス語のplaunteyne、古フランス語のplantainから来ており、ラテン語のplantaginem(主格はplantago)に由来しています。このラテン語は「一般的な雑草」を意味し、planta(「足の裏」を意味する、plant (n.)を参照)から派生しています。平らな葉を持つことからこの名前が付けられました。
「 plantain 」に関連する単語
「 plantain 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「plantain」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of plantain
みんなの検索ランキング
「plantain」の近くにある単語