「flounder」の意味
もがく; 苦しむ; 平たい魚
「 flounder 」の語源
flounder(v.)
「不器用に、無力に奮闘する」、特に何らかの妨げがあるとき、1590年代、不確かな起源で、founder (n.) の変形から、オランダ語の flodderen 「もがくこと」や、fl- で表される不器用な動きをする動詞に影響を受けた可能性がある。比喩的な使用は1680年代から。関連語:Floundered;floundering。名詞としては「奮闘する行為」が1867年に使われた。
flounder(n.)
「平たい魚」、1300年頃、アングロフランス語のfloundre、古北フランス語のflondre、古ノルド語のflydhra、原始ゲルマン語の*flunthrjo(中低ドイツ語のvlundere、デンマーク語のflynder、古スウェーデン語のflundra「平たい魚」の語源)から、PIEルート*plat-「広げる」の接尾辞付きかつ鼻音化した形。
「 flounder 」に関連する単語
「 flounder 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「flounder」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of flounder