広告

flounder」の意味

もがく; 苦しむ; 平たい魚

flounder 」の語源

flounder(v.)

「不器用に、無力に奮闘する」、特に何らかの妨げがあるとき、1590年代、不確かな起源で、founder (n.) の変形から、オランダ語の flodderen 「もがくこと」や、fl- で表される不器用な動きをする動詞に影響を受けた可能性がある。比喩的な使用は1680年代から。関連語:Flounderedfloundering。名詞としては「奮闘する行為」が1867年に使われた。

flounder(n.)

「平たい魚」、1300年頃、アングロフランス語のfloundre、古北フランス語のflondre、古ノルド語のflydhra、原始ゲルマン語の*flunthrjo(中低ドイツ語のvlundere、デンマーク語のflynder、古スウェーデン語のflundra「平たい魚」の語源)から、PIEルート*plat-「広げる」の接尾辞付きかつ鼻音化した形。

flounder 」に関連する単語

14世紀初頭には「底に沈める」という意味の他動詞として使われ、14世紀後半には「沈む」や「落ちる」という自動詞としても使われるようになりました。これは古フランス語の fondrer(「崩れる」「沈む」「底に落ちる」、現代フランス語では fondrier)に由来し、さらに遡ると fond(「底」、12世紀)やラテン語の fundus(「底」「基盤」、fund (n.) 参照)から来ています。中英語の時代には特に船に関して使われることはなく、むしろ「地面に落ちる」という意味で一般的に使われていました。比喩的な用法は1580年代から見られます。関連語として Foundered(過去形)、foundering(現在分詞)があります。

また、*pletə-は、Proto-Indo-European(原始インド・ヨーロッパ語)ルートで「広がる」という意味を持ち、ルート*pele-(2)「平らな、広がる」の派生形です。

このルートは、以下の単語の一部または全部を形成しているかもしれません:clan(一族)、flan(フラン)、flat(形容詞、「曲がりがなく、突出がない」)、flat(名詞、「家の一階」)、flatter(動詞、「お世辞を言う」)、flounder(名詞、「ヒラメ」)、implant(名詞、「移植片」)、piazza(名詞、「広場」)、place(名詞、「場所」)、plaice(名詞、「ヒラメ」)、plane(名詞4、「木の一種」)、plant(名詞、「植物」)、plantain(名詞2、「プランテンバナナ」)、plantar(名詞、「足底の」)、plantation(名詞、「プランテーション」)、plantigrade(名詞、「跪行性の動物」)、plat(名詞、「平らな皿」)、plate(名詞、「皿」)、plateau(名詞、「高原」)、platen(名詞、「平板」)、platform(名詞、「プラットフォーム」)、platinum(名詞、「プラチナ」)、platitude(名詞、「平凡さ」)、Platonic(形容詞、「プラトン主義の」)、Plattdeutsch(名詞、「低地ドイツ語」)、platter(名詞、「平たい皿」)、platypus(名詞、「カモノハシ」)、plaza(名詞、「広場」)、supplant(動詞、「取って代わる」)、transplant(動詞、「移植する」)です。

また、このルートは以下の単語の起源でもあるかもしれません:サンスクリット語のprathati(「広がる」)、ヒッタイト語のpalhi(「広い」)、ギリシャ語のplatys(「広い、平らな」)、ラテン語のplanta(「足の裏」)、リトアニア語のplatus(「広い」)、ドイツ語のFladen(「平らなケーキ」)、古ノルド語のflatr(「平らな」)、古英語のflet(「床、住居」)、古アイルランド語のlethan(「広い」)です。

    広告

    flounder 」の使い方の傾向

    統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。

    flounder」を共有する

    翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of flounder

    広告
    みんなの検索ランキング
    広告