「poniard」の意味
短剣; 突き刺す武器; 刺し傷を与える
「 poniard 」の語源
poniard(n.)
「短い刺突武器、特に短剣やナイフ」を意味する言葉は1580年代に登場しました。これはフランス語のpoinard(16世紀初頭)から来ており、さらに遡ると古フランス語のpoignal「短剣」、直訳すると「拳で握るもの」、つまりpoing「拳」から派生しています。この言葉はラテン語のpungus「拳」(印欧語根*peuk-「刺す」から派生)に由来しています。おそらくフランス語では、poindre「刺す」との関連から変化したのでしょう。ラテン語ではpugnus「拳」やpugio「短剣」と比較できます。この言葉が動詞として使われるようになったのは1600年頃からで、「短剣で刺す、または短剣のように刺す」という意味です。
「 poniard 」に関連する単語
「 poniard 」の使い方の傾向
統計グラフは books.google.com/ngrams/ から作成されています。Nグラムは信頼性に欠ける可能性があります。
「poniard」を共有する
翻訳はAIによって生成されました。元のページをクリックしてください: Etymology, origin and meaning of poniard